誰でも簡単!LINE公式アカウント・友だち追加POP の作り方

今すぐ作成

無料でLINE友だち追加POPを作成
https://adobesparkpost.app.link/COaFJORi7pb
Adobe Expressで、何千もの美しいテンプレートから、スマートフォンやWebで目を引くコンテンツをすばやくかんたんに作りましょう。デザインの経験がなくて、無料で始められます。

ビジネスや店舗運営において、LINE公式アカウントで顧客とつながり、クーポンやキャンペーン情報など顧客にお得な情報を届け、リピーターやファンになってもらうことは非常に重要です。

とはいえ、実際に「友だち追加」を促すきっかけづくりは意外と難しいもの。

そんなときに役立つのが、店頭や受付に設置する、LINE公式アカウントの友だち追加用POPです。

この記事では、無料のデザインアプリ「Adobe Express」を使い、誰でもカンタンにPOPを作る方法を解説します。

LINE公式アカウントを活用して、集客やお客様の再来店・再購入を促進したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

Levels
1

POP作成にオススメの無料アプリ「Adobe Express」

「おしゃれなPOPを作りたいけど、時間もスキルも足りない……」

そんなときに頼れるのが、オールインワンデザインアプリの「Adobe Express」です。

Adobe Expressを使えば、カフェの店頭にぴったりのナチュラルなPOPや

美容室の受付をおしゃれに彩るスタイリッシュなPOP

クリニックの待合室に設置して、診療情報やキャンペーンを案内するPOPなど、様々な場面で活用できるデザインがカンタンに作れます。

Adobe Expressなら、テンプレートを選んで画像と文字を入れ替えるだけで、あっという間にプロ級のデザインに仕上がります。

また、POP以外にSNS投稿やポスター、チラシづくりにも役立ちます。

まずは気軽に触って、Adobe Expressの便利さを体験してみてください。

Tasks
Topics
q

Collection ID

(To pull in manually curated templates if needed)

urn:aaid:sc:VA6C2:294b0d98-04bf-4da3-add4-f32fd0c41dfb

Orientation


(Horizontal/Vertical)

Vertical

Width


(Full, Std, sixcols)

sixcols

Limit


(number of templates to load each pagination. Min. 5)

35
Animated
All

Sort

Most Viewed

Rare & Original

Newest to Oldest

Oldest to Newest

Newest to Oldest
Locales
JP OR EN

Premium


(true, false, all) true or false will limit to premium only or free only.

false

ちなみに、Adobe ExpressはPC・スマートフォンのどちらでも操作でき、スキマ時間に作業を進めやすい点も魅力のひとつです。

LINE公式アカウントで集客やお客様のリピートを強化したいときは、手軽にはじめられるAdobe ExpressでオリジナルPOPを試作してみましょう。

次章ではカフェ向けPOPを例に、新規作成から素材配置・文字入れまで、ゼロから仕上げる手順を順番に解説します。

まずは基本操作を押さえて、オリジナルPOPづくりに役立ててみましょう。

誰でもカンタン!Adobe ExpressでPOPを作る方法

ここからは、カフェ向けPOPを例に作成手順を見ていきましょう。

ご紹介する内容と同じ手順で進めれば、誰でもスムーズに仕上げられます。

なお、今回はブラウザー版のAdobe Expressを使った作り方を解説しますが、モバイルアプリを使えば、スマホやタブレットからデザインすることも可能です。

https://apps.apple.com/jp/app/adobe-express-%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%84%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%B7%A8%E9%9B%86/id1051937863#_blank | App Storeから「Adobe Express」をダウンロードする , 画像, 画像 https://play.google.com/store/search?q=Adobe%20Express&c=apps&hl=ja&gl=US#_blank | Google Playから「Adobe Express」をダウンロードする , 画像

【手順1】QRコードを作ってダウンロードする

はじめに、掲載したいQRコードを作成して、ダウンロードしておきます。

LINE公式アカウント用の専用 QR コードを使いたい場合は、管理画面からダウンロードする方法が手軽です。詳しい手順は以下のページをご参照ください。

LINE公式アカウント(旧 LINE@) - 友だち追加ガイド|LINEヤフー for Business

Adobe ExpressでQRコードを生成する場合は、まずLINEプロフィールのURLをコピーしておき、以下の手順に進んでください。

はじめにAdobe Expressのホームにある「QRコードを生成」をクリックしましょう。

「リンク」のタブ内にある「URLを入力またはペースト」欄にURLを入力します。

なお、Adobe ExpressのQRコード生成機能で設定できる項目として、他には以下のような要素があります。

項目名
概要
スタイル
  • ドット:QRコードの各点の形状を四角や丸などから選べる
  • マーカー(枠):隅にある四角の枠の形状を角丸や丸などから選べる
カラー
  • 全5色の中から色を選べる
ファイル形式
  • PNG、JPG、SVGのいずれかからダウンロードするファイル形式を選べる

完成したら「ダウンロード」をクリックして、PCに保存してください。

【手順2】お好みのテンプレートを探す

次に、POPのテンプレートを探します。

「LINE 友だち追加POP」とキーワードを入力した後に、「テンプレート」の項目を選択し、「LINE 友だち追加POPを検索」の文字をクリックしましょう。

すると、テンプレートが一覧で表示されるので、お好みのものをクリックしてください。

ポップアップ画面が表示されたら「このテンプレートを使用」をクリックすれば、選んだテンプレートをもとに編集できるようになります。

【手順3】写真を変更する

今回は、まずテンプレートに設定されている画像を差し替えてみます。

Adobe Expressのテンプレートは、どれもプロのデザイナーが手がけた高品質なものばかりなので、写真を差し替えるだけで見栄えのよいPOPに仕上がります。

お手持ちの画像をアップロードする場合、「アップロード」から差し替えたい写真を取り込みましょう。

画像がアップロードできたら、テンプレートに合うようにサイズや表示位置を調整します。

サイズが定まった後は文字などが見えるように、右側のレイヤーエリアの重ね順を調整しましょう。

なお、手元に適当な写真がなく、テンプレートから写真を変えたい場合には、Adobe Express上で新たな写真素材を探すことも可能です。

「メディア」の項目を選択した後、検索窓に任意のキーワードを入力し、気に入った写真をクリックすればカンバスに配置できます。

【手順4】QRコードを差し替える

続いて、テンプレート上のQRコードを差し替えます。

「メディア」(「マイファイル」や「アップロード」からでも可能です)>「デバイスからアップロード」をクリックし、手順1で作成したQRコード画像を読み込みましょう。

読み込んだQRコードをドラッグし、ダミーのQRコードの上に配置します。

【手順5】テキストを変更する

Adobe Expressなら、店舗名やキャッチコピー、説明文なども手軽にカスタマイズできます。

そのほかのテキストも、変更したい場合は打ち換えてみましょう。

今回は文章をそのままにしつつ、文字間隔を調整しました。

文字間隔はテキストを選択した状態で、左メニューに出る「…」から調整できます。

【手順6】配色を変更する

差し替えた写真に合わせて、各パーツの配色を変更していきます。

変更したいパーツを選択した状態で、左メニューにある「塗り」から配色を変更してみましょう。

Adobe Expressでは「スウォッチ」や「カスタム」から色を変更できるほか、「スポイト」で画面上の色を抽出することも可能です。

今回は「カスタム」をクリックして、色コードから色を指定してみました。

他の箇所も、必要に応じて色の変更をしてみましょう。

ちなみに、Shiftキーを押しながら複数の図形を選択したうえで色を指定すると、色を一括変更できます。

これでPOPが完成しました。

POP作成や集客にお悩みの方は、LINE公式アカウントの開設・運用と共に、ぜひ活用してみてくださいね。

なお、LINE公式アカウントの開設方法は、以下のページでわかりやすく紹介しているので、あわせてご覧ください。

約3分でかんたん作成!LINE公式アカウントをはじめよう

さらに、以下の記事ではLINE広告をはじめ、集客に役立つLINE公式アカウントリッチメニュー・リッチメッセージについても紹介しています。

LINE広告の設定方法~手順・活用のポイントをやさしく紹介

LINE 公式アカウント リッチメニュー の画像の作り方から設定方法、ポイントまでを解説

LINE 公式アカウント リッチメッセージ とは? 概要・設定・作成方法を詳しく解説

さて、ここまでご紹介したように、Adobe Expressを使えばすばやくPOPを作れます。

ただ、Adobe Expressの魅力はそれだけに留まりません。

チラシやポスター、各種SNS投稿画像など、他にも多彩なデザインを手軽に作れるのがAdobe Expressの大きな魅力です。

最後にあらためて、Adobe Expressの特長をご紹介します。

Adobe Expressの特長

Adobe Expressは画像のトリミングや透過処理といった各種加工、そして今回ご紹介したようなデザインの作成やVlogをはじめとした動画の編集など、様々なコンテンツを手軽に作れるサービスです。

ここからは、そんなAdobe Expressの特長を3つに絞ってご紹介します。

【特長1】高品質なコンテンツを手軽に作成できる

シンプルな操作でバナーやサムネイル、チラシ、ポスター、ショート動画など、幅広いコンテンツをカンタンに作成できるのが、Adobe Expressの大きな魅力。

さらに、画像の切り抜きや背景の削除、色調補正、テキスト挿入、動画編集など、必要な編集機能も豊富に揃っており、効率よく作業を進められます。また、プロが手がけた高品質なテンプレートや、豊富なロイヤリティフリー素材も利用できるので、誰でも手軽にクオリティの高いコンテンツを作成できます。

【特長2】共同編集機能でチーム作業がスムーズに

Adobe Expressには、チームでの共同作業を効率化する機能も充実しています。

例えば、オリジナルのテンプレートを作成してチームで共有すれば、作業の手間を大きく減らせます。さらにリンクを共有することで、複数のメンバーが同時に編集やフィードバックでき、チーム全体でスムーズに制作を進められます

また、カラーやフォント、デザイン素材をまとめて管理できる「ブランドキット」を使えば、ブランドイメージを手軽に統一できます。

【特長3】高精度な生成AI機能を搭載

Adobe Expressの生成AI機能を使えば、頭に思い描いたイメージを言葉で入力するだけで、写真のようにリアルな画像をわずか数秒で作成できます。生成AIが提案する多彩なバリエーションの中から好みのテイストを選ぶだけで、あっという間に理想のクリエイティブが完成します。

さらに、背景削除や背景の拡張など、便利なAIツールで直感的に編集・調整が可能。生成された素材は商用利用が可能なので、ビジネス用途でも安心して使えます。

Adobe Expressで、手軽にプロのような仕上がりを

今回はAdobe Expressを使ったPOP作成の方法をご紹介しました。

わずかな操作でPOPを仕上げられる手軽さに加え、バナーやチラシ、ショート動画など多彩なコンテンツ制作にも応用できる拡張性の高さが、Adobe Expressの大きな魅力です。

さらに、本格的なテンプレートやロイヤリティフリー素材が豊富に揃っているため、デザインの経験がなくてもハイクオリティに仕上げられます。

そのほか、共同編集機能やブランドキット、生成AIによる画像生成まで利用できるので、チーム作業の効率化やアイデアの模索にも便利です。まずは無料プランで操作感を試し、POP以外のデザインにも活用してみてください。

Adobe Expressを無料で始める

よくあるご質問(FAQ)

友だち数や登録推移はどこで見られますか?

LINE公式アカウントの友だち数は、ダッシュボードから確認できます。

LINEヤフー for Business」からLINE公式アカウント管理画面にログインした後、画面上部にある「分析」タブをクリックして画面を切り替えましょう。そして、画面左にある「友だち」を選択すると、友だちの追加数やブロック数などを確認できます。

Adobe Expressは無料で使えますか?

Adobe Expressは無料でご利用いただけます。無料プランには、基本的なデザイン機能やテンプレート、フォント、ストレージが含まれています。より高度な機能やプレミアムテンプレート、さらなるストレージ容量をお求めの場合は、プランのアップグレードをご検討ください。詳しくはプランと価格をご覧ください。

Adobe Expressのプランと価格をチェックする

Adobe Expressの生成AIツールで作った画像は商用利用できますか?

原則として、生成AI機能で作成したコンテンツは商用利用できます。

ただし、製品内や公式サイトなどで「この生成AI機能(ベータ版)は商用利用不可」と明示されている場合、そのベータ版で生成したコンテンツは個人利用に限られ、商用利用はできません。
詳しくは「Adobe生成AIユーザーガイドライン」をご覧ください。

今すぐLINE公式アカウントの友だち追加POPを作成する