#111

iPhoneで写真合成をするときに便利なアプリと加工方法

iPhoneで写真合成をするときに便利なアプリと加工方法

写真の切り抜きや背景色の変更であれば、iPhoneに搭載されている「写真アプリ」で行えます。しかし、細部まで丁寧に写真を切り抜いたり、自然な仕上がりの合成写真をつくったりするには、画像編集専用のアプリが便利です。

この記事では、写真合成が行えるモバイルアプリ「Adobe Photoshop Express」の機能と、具体的な操作方法を紹介します。Photoshop Expressはアドビが提供している画像編集アプリです。写真の切り取りや合成のほかにも、写真の印象をガラッと変えるフィルター機能や、肌補正の機能などを備えています。

Photoshop Expressは、以下のリンク先からダウンロード可能です。

App Storeで「Adobe Photoshop Express」を無料インストールする

※当記事の情報は、2024年1月17日時点のものです。アプリケーションのバージョンにより、操作画面のUIや機能が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

目次

「Adobe Photoshop Express」を使って写真を合成する方法2つ

被写体を調整して背景に馴染ませる方法(有償版機能)

「Adobe Photoshop Express」で写真合成を楽しもう

「Adobe Photoshop Express」を使って写真を合成する方法2つ

Photoshop Expressを使って写真を合成するには、以下の2つの方法があります。

1.切り抜いた写真を背景写真と重ねる

2.コラージュのテンプレート使う

どちらも無料プラン内で行える加工方法です。有償プランの「Photoshop Express Premium」へアップグレードすると、すべての機能が使えるようになります。より細かい切り抜きの調整や、複数の写真を一度に合成したい場合は、有償プランをご検討ください。なお、有償プランは7日間無料でトライアルできます。

7日間の無料体験で「Adobe Photoshop Express」を試してみる

切り抜いた写真を背景写真と重ねる方法

まずは「カットアウト」という機能で写真を切り抜き、「画像結合」で背景写真を重ねる方法を紹介します。今回は例として、手の画像にカワセミを合成し、餌付けしているような合成写真をつくります。

背景写真

【手順1】写真を切り抜く

まずは写真を切り抜いて、合成する素材を作成しましょう。以下で手順を説明します。

アプリ起動後、TOPページの検索バー下にある「#〇〇」の項目を右へスライドします。「#カットアウト」が表示されたら選択してください。

カットアウト

写真の選択画面から、切り抜きたい写真を選択してください。今回はこちらのカワセミの写真を使います。

素材写真

「被写体」をタップすると、アプリが背景と被写体の境界を自動で判断し、被写体のみを切り抜いてくれます。カットアウトの範囲に問題がなければ、画面右上の書き出しマークをタップしましょう。

PhotoshopExpressのカットアウト機能01

カットアウトで切り抜いた範囲を調整したい場合は、「スマートカット」機能が便利です。被写体の一部が欠けていたり、逆に背景の一部を含んでいたりする場合に、微調整が行えます。なお、スマートカットは有償版の機能なので、より細やかに調整したい場合は有償版をご検討ください。

スマートカット機能は、「被写体」の隣に表示されている「カスタム」から選択できます。「カスタム」選択後の画面で、「追加」または「削除」をタップし、続いて「スマートカット」をタップしてください。

PhotoshopExpressのスマートカット機能01

今回は、背景として切り抜かれてしまったカワセミの白い頬を、スマートカットで被写体に追加します。調整したい部分を指でなぞると、自動で切り抜き範囲が調整されます。結果を確認し、必要に応じて再調整してください。切り抜かれた被写体の一部を消したい場合は、「削除」「スマートカット」の順にタップすると、被写体の削除ができます。

カットアウトで切り抜かれていた頬部分が、スマートカットの調整により、被写体として再選択されました。

PhotoshopExpressのスマートカット機能02

切り抜きが完了したら、背景写真と合成するために一度保存します。保存時は、背景を透過したまま保存できる形式「PNG」を選択してください。

PhotoshopExpressのカットアウト機能02

【手順2】写真を合成する

続いて、切り抜いたカワセミと背景画像を合成しましょう。アプリのトップ画面に戻って、画面上部にあるメニューから「画像結合」をタップしてください。次に、ライブラリから背景に使う写真を選択しましょう。

PhotoshopExpressの画像結合機能

背景に使う写真を開いたら、画面中央右側にある「+」マークをタップします。続いて、先ほど切り抜いたカワセミを選択すると、背景とカワセミの写真が重なります。

PhotoshopExpressの画像結合機能01

次に、カワセミの向きと大きさを調整しましょう。向きは、「変形」から「水平方向に反転」をタップして変更します。大きさは、ピンチアウトで調整可能です。

PhotoshopExpressの画像結合機能02

これで切り抜いたカワセミと背景画像を合成できました。

写真合成の作例

複数の写真を組み合わせてコラージュ画像をつくる方法

Photoshop Expressには、複数の写真を組み合わせられる「コラージュ機能」も備わっています。続いて、以下のようなコラージュ画像をつくる手順を解説します。

コラージュの作例

【手順1】写真とレイアウトを決める

コラージュ画像をつくるには、まずホーム画面上部にあるメニューから「コラージュ」を選択します。組み合わせたい写真を複数枚選び、「次へ」をタップします。

続いて、好みのレイアウトを選択しましょう。カテゴリは「グリッド」「ユニーク」「クラシック」の3タイプがあり、それぞれのカテゴリの中に複数のテンプレートが用意されています。レイアウトは編集途中でも変更できます。

PhotoshopExpressでコラージュをつくる01

【手順2】写真サイズを決める

続いて、コラージュ画像の縦横比を指定しましょう。縦横比は、「基本」「ソーシャルメディア」「印刷」「デジタル広告」の4ジャンルから選択できます。例えば、Instagramのストーリーに載せる場合は、「ソーシャルメディア」の中にある「Instagram ストーリー」を選択すると、ストーリーに適した縦横比になります。

PhotoshopExpressでコラージュをつくる02

【手順3】写真を配置する

画像の縦横比が決まったら、写真の配置を調整しましょう。写真の配置は「レイアウト」のタブから変更できます。続いて、交差している矢印(画像右側のオレンジ枠内)をタップすると、写真の配置を変更できます。タップするごとに写真の並び順が変わるので、被写体の位置に合わせて、ベストな配置を見つけてください。「レイアウト」では配置だけでなく、レイアウトのテンプレートを変更することも可能です。

PhotoshopExpressでコラージュをつくる03

【手順4】装飾する

写真を組み合わせるだけでなく、好みに合わせて文字や枠線、ステッカーも追加してみましょう。イメージどおりの仕上がりになったら、画面右上の保存ボタンをタップして保存します。

PhotoshopExpressでコラージュをつくる04

被写体を調整して背景に馴染ませる方法(有償版機能)

最後に、より自然な合成写真をつくるコツを紹介します。撮影した場所が異なる画像を組み合わせると、それぞれの彩度や明度が異なるため、チグハグな印象になりがちです。より自然な合成写真に仕上げるには、合成する写真素材の彩度や明度を揃える必要があります。

Photoshop Expressの「調整」機能を使えば、写真の鮮やかさや明度をカンタンに変えられるので、被写体をより背景に馴染ませられます。

例えば、先ほど作成した合成写真では、カワセミの写真が背景よりも鮮やかなため、やや浮いて見えます。カワセミの鮮やかさを調整することで、より背景に馴染ませられるでしょう。

写真合成の作例

なお、「調整」機能は無料で使えますが、被写体のみ、背景のみなど、画像の一部分を調整する機能は有償版に含まれます。有償版のPhotoshop Express Premiumは7日間無料で体験できるので、この機会にぜひお試しください。

App Storeで「Adobe Photoshop Express」アプリを無料ダウンロードする

では、カワセミの鮮やかさを少し抑えてみましょう。「フォトエディタ―」で画像を選択後、画面下部のメニューから「調整」を選択すると、画面中部に「フル」「被写体」「背景」などのボタンが表示されます。今回はカワセミのみを選択したいので「オブジェクト1」を選択しました。

PhotoshopExpressで被写体を調整

オブジェクトを選択した状態で、以下の項目を調整します。

調整によってカワセミの鮮やかさが少し抑えられ、より自然な合成写真に仕上がりました。

PhotoshopExpressで被写体を調整before/after

「Adobe Photoshop Express」で写真合成を楽しもう

ここまで、Photoshop Expressを使ったカンタンな写真合成方法を紹介しました。iPhoneだけで画像加工を完結させたい方には、今回ご紹介したiOSで利用できるモバイルアプリ、Photoshop Expressがオススメです。高度な機能は有償版に含まれますが、カンタンな写真合成であれば、無料版でも十分に作成できます。この機会に、ぜひダウンロードしてみてください。

App Storeから「Adobe Photoshop Express」アプリをダウンロードする

Photoshop Expressには、今回紹介した機能のほかにも、豊富な画像加工機能が揃っています。より詳しい機能や使い方については、以下の記事をご参照ください。

Photoshop Express入門

より高度な切り抜き加工や写真合成を行いたい方には、PC向けの画像編集アプリ「Adobe Photoshop」がオススメです。例えば、以下の作例は女性と魚を組み合わせてつくった合成画像です。

Adobe Photoshopでの合成写真作例

Adobe Photoshopで合成写真を作成する方法より引用

Photoshopでは髪の毛1本1本の細かい部分の切り抜きはもちろん、上記のようなアーティスティックな写真合成もお手の物です。Photoshopは7日間の無料トライアル期間があります。トライアル期間に、クリエイティブな世界へ一歩踏み出してみませんか。

「Adobe Photoshop」を7日間無料で試してみる

https://main--cc--adobecom.hlx.page/jp/cc-shared/fragments/roc/seo/product-blade/photoshop