#111

写真合成がカンタン!2枚の写真を1枚に合成できるおすすめアプリと使い方

写真合成がカンタン!2枚の写真を1枚に合成できるおすすめアプリと使い方

「旅行で撮った写真を1枚に合成して、SNSに投稿したい」

「ペットの写真を合成して、面白い画像を作りたい」

「ブログのアイキャッチ用に、プロフィール画像と背景を合成したい」

など、写真を合成したい場面はありませんか?

この記事では、スマホで手軽に写真合成ができるアプリ「Adobe Photoshop Express」と、画像編集ソフト「Adobe Photoshop」を使った、写真を合成する方法を紹介します。

どちらのツールもカンタンな手順で写真を合成できるので、合成画像を作る際の参考にしてください。

※当記事の情報は、2024年1月17日時点のものです。アプリケーションのバージョンにより、操作画面のUIや機能が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

目次

スマホで写真合成するなら「Adobe Photoshop Express」

PCでの本格的な写真合成なら「Adobe Photoshop」

「Adobe Photoshop Express」「Adobe Photoshop」で写真合成をもっと身近に

スマホで写真合成するなら「Adobe Photoshop Express」

Adobe Photoshop Express サービスページ

無料の画像編集アプリ「Adobe Photoshop Express」を使えば、スマホで画像の切り抜きや合成、コラージュができます。画像加工の経験がない方でも操作しやすい、シンプルなUIが魅力です。

なお、Photoshop Expressは以下のリンクからダウンロード可能です。

https://apps.apple.com/jp/app/photoshop-express-%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id331975235#_blank | App Storeから「Photoshop Express」をダウンロードする
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.psmobile&hl=ja&gl=US#_blank | Google Playから「Photoshop Express」をダウンロードする

写真を切り抜いて合成する方法

ここからは、Photoshop Expressで写真を合成する手順を解説します。今回は、サッカーボールに子猫が飛びかかっているような合成写真を作成します。

PhotoshopExpressで作成した合成写真

【手順1】 写真を切り抜く

Photoshop Expressのアプリを開いたら、TOPページの「#カットアウト」をタップします。自分のスマホに保存されている写真や用意されている無料の画像などから、切り抜きたい写真を選びましょう。

PhotoshopExpressで写真をカットアウトする

カットアウトの編集画面で「被写体」をタップすると、アプリが背景と被写体の境界を自動で判断し、被写体のみを切り抜いてくれます。切り抜かれた範囲に問題がなければ、画面右上の書き出しマークをタップしましょう。

PhotoshopExpressで写真をカットアウトする01

カットアウトで切り抜いた範囲を調整したい場合は、「スマートカット」機能が便利です。被写体の一部が欠けていたり、逆に背景の一部を含んでいたりする場合に、微調整が行えます。なお、スマートカットは有償版の機能なので、より細やかに調整したい場合は有償版をご検討ください。

スマートカット機能は、「被写体」の隣に表示されている「カスタム」から選択できます。「カスタム」選択後の画面で、「追加」または「削除」をタップし、続いて「スマートカット」をタップしてください。

PhotoshopExpressで写真をカットアウトする02

今回は、猫の毛並みとともに被写体として切り抜かれてしまった背景を、スマートカットで削除します。調整したい部分を指でなぞると、自動で切り抜き範囲が調整されます。結果を確認し、必要に応じて再調整してください。

スマートカットにより、毛並みの隙間から見えていた背景が、きれいに削除できました。

PhotoshopExpressで写真をカットアウトする03

【手順2】 背景を透過して保存する

切り抜きが完了したら、背景写真と合成するために一度保存します。保存時は、背景を透過したまま保存できる形式「PNG」を選択してください。

PhotoshopExpressで写真をカットアウトする04

【手順3】 切り抜いた写真と背景写真を重ねる

続いて、切り抜いた猫と背景画像を合成しましょう。アプリのトップ画面に戻って、画面上部にあるメニューから「画像結合」をタップしてください。次に、ライブラリから背景に使う写真を選択しましょう。

PhotoshopExpressで写真を画像結合させる

背景に使う写真を開いたら、画面中央右側にある「+」マークをタップします。続いて、先ほど切り抜いた猫を選択すると、背景と猫の写真が重なります。重ねた素材の向きや大きさを調整すれば、合成写真の完成です。

PhotoshopExpressで写真を画像結合させる01

コラージュ画像を作る方法

Photoshop Expressでは写真素材を重ねた合成画像だけでなく、コラージュ画像も作れます。ここでは、コラージュ画像を作る手順について解説します。

【手順1】 写真とレイアウトを選択する

Photoshop Expressのアプリを開いたら、TOPページの「コラージュ」をタップします。

続いて、コラージュに使用したい写真を複数選択し、「次へ」を選択します。「グリッド」「ユニーク」「クラシック」の中から、好みのレイアウトを指定しましょう。

PhotoshopExpressでコラージュを作る

【手順2】 写真の縦横比を指定する

レイアウトを指定できたら、コラージュ写真の用途に合わせて縦横比を指定しましょう。縦横比は「基本」「ソーシャルメディア」「印刷」「デジタル広告」の4ジャンルから選択できます。

例えばInstagramのストーリー用画像として作成する場合、「ソーシャルメディア」から「Instagram ストーリー」を選択すると、ストーリーに最適化した比率になります。

PhotoshopExpressでコラージュを作る02

【手順3】 写真の配置を調整する

写真の配置は「レイアウト」のタブから変更できます。レイアウトを選択したままタップを繰り返せば、写真の配置を変更できます。メインの写真を大きく見せる、三等分で並べるなどの調整も可能です。

PhotoshopExpressでコラージュを作る01

Photoshop Expressは、コラージュ画像に文字や枠線、ステッカーを追加することもできます。満足できる仕上がりになったら、画面右上の保存ボタンをタップして保存しましょう。

PhotoshopExpressでコラージュを作る03

PCでの本格的な写真合成なら「Adobe Photoshop」

切り抜いた素材に特殊効果をかけたり、細かくレタッチをしたりと、細部までこだわって写真合成を行いたい場合は、PCで使える画像編集ソフト「Adobe Photoshop」がオススメです。なお、Photoshopは7日間の無料体験期間があります。まずは気軽にお試しください。

「Adobe Photoshop」を7日間無料で試してみる

【手順1】 被写体だけを選択する

先程の猫の画像と、サッカーボールの背景画像を使って手順を解説します。

まずは、切り抜きたい素材のファイルを開きます。続いて、ツールバーの中から自動選択ツールをクリックし、上部メニューにある「被写体を選択」をクリックします。これだけの手順で、被写体である猫を選択範囲として指定できました。

続いて「選択とマスク」をクリックし、さらに「髪の毛を調整」をクリックすると、細かい猫の毛並みも選択範囲に加えられます。

Photoshopで写真を合成する

【手順2】 選択範囲を新規レイヤーとして出力する

選択範囲の調整ができたら、被写体を切り抜きます。画面右側の出力設定で、出力先を「新規レイヤー(レイヤーマスクあり)」に設定し、「OK」をクリックします。選択範囲として指定された被写体が切り取られ、レイヤーに保存されました。

Photoshopで写真を合成する01

【手順3】切り抜いた写真と背景写真を重ねる

続いて、切り抜いた猫の写真と背景写真を合成しましょう。

レイヤーパネルの「レイヤーマスクサムネイル」を右クリックし、「選択範囲とマスクの共通範囲」をクリックします。切り抜いた猫だけが選択されたら、アプリケーションメニューの「編集」から「コピー」をクリックしてください。

続いて、背景写真のファイルを開きます。

Photoshopで写真を合成する02

アプリケーションメニューの「編集」から「ペースト」をクリックすると、先程コピーした猫の切り抜き写真を貼り付けられます。

Photoshopで写真を合成する03

【手順4】 加工で合成を馴染ませる

様々な画像加工機能が備わったPhotoshopは、合成した写真をより自然に馴染ませられます。今回は、ぼかしフィルターを使用して、猫と背景を自然に馴染ませましょう。

まず、背景のレイヤーを複製して、猫のレイヤーの上に配置します。このとき、レイヤーの並び順は下から、背景画像・猫の切り抜き画像・背景画像のコピー、です。

続いて、背景画像のコピーレイヤーを選択した状態で、画面上部のメニューから「フィルター」「ぼかし」「平均」の順にクリックします。レイヤーを右クリックしてクリッピングマスクを作成すると、猫の部分が単色になります。

最後に、レイヤーを右クリックして「レイヤー効果」を選択してください。レイヤー効果の編集画面で、描画モードを「ソフトライト」にすると、猫の部分のみ明るくなりました。

Photoshopで写真を合成する04

下の画像は、ぼかし加工の前後比較です。加工前のBefore画像よりも、猫に背景素材を重ねたAfter画像のほうが、明るい青空の背景写真と馴染んでいます。

Photoshopで写真を合成する05

【手順5】解像度を下げずに保存する

加工によって「写真の解像度が下がってしまうのではないか」と心配する方もいるでしょう。写真のレイヤーをスマートオブジェクトに変換すれば、加工による解像度の低下を防げます。

Photoshopで写真を合成する06

ただし、画質を保ったまま加工できるぶん、データが重くなりがちです。合成写真が完成したら「レイヤーをラスタライズ」を選択し、スマートオブジェクトを解除をしておくことをオススメします。

合成した写真を保存する際は、「ファイル」から「コピーを保存」をクリックすると、ファイル名や形式を指定できます。JPEGやPSDなど、使用用途に応じて適切な形式を選択してから、保存ボタンをクリックしてください。

Photoshopで書き出しをする

「Adobe Photoshop Express」「Adobe Photoshop」で写真合成をもっと身近に

この記事では、「Adobe Photoshop Express」と「Adobe Photoshop」を使って、写真を合成する方法について解説しました。

スマホだけで写真を合成したい方には、iOSやAndroidで利用できるPhotoshop Expressがオススメです。一部の機能は有料になりますが、無料機能のみでも合成写真を作成できます。

https://apps.apple.com/jp/app/photoshop-express-%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id331975235#_blank | App Storeから「Photoshop Express」をダウンロードする
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.psmobile&hl=ja&gl=US#_blank | Google Playから「Photoshop Express」をダウンロードする

本格的な色調補正、レタッチ、切り抜きなどの機能を使いたい場合は、PCで利用できるPhotoshopが便利です。はじめの7日間は無料なので、まずはトライアルから始めてはいかがでしょうか。

7日間の無料体験で「Adobe Photoshop」を試してみる

https://main--cc--adobecom.hlx.page/jp/cc-shared/fragments/roc/seo/product-blade/photoshop