YouTuberのなり方 はじめの一歩
Googleアカウントさえあれば誰でもYouTubeのチャンネルを開設できる今、趣味や定年後の楽しみとしてはじめる人や、本気で人気YouTuberを目指す人など、様々な理由でYouTuberをはじめる人が増えています。今回は、YouTuberになるために準備しておきたい機材、動画撮影のポイント、編集する時の基本要素を一つずつみていきましょう。
YouTuberになるために必要な撮影機材
チャンネルによってそろえる機材はさまざまです。画質が重要なのか、それとも音声が重要なのか、など気になる点はたくさんありますが、大切なのは自分のチャンネルに向いている機材を使うことです。
カメラ
多くのクリエイターがコンパクトデジタルカメラや一眼レフを使っています。コンパクトデジタルカメラはシンプルで小さく取り回しがしやすいのが特徴です。コンパクトデジタルカメラを使うなら、自撮りがしやすい可動式モニターが搭載されたモデルを買うと良いでしょう。
一方、一眼レフは大きい分、ボケ感のある映画のような映像が撮れるのが特徴です。
最近ではスマホでも必要十分の画質が得られるため、スマホカメラを使うのも一つの手です。とにかく簡単に動画撮影をはじめたい場合や、とっさの瞬間を捉えたい場合に最適でしょう。
マイク
低画質には耐えられても、低音質に耐えられない視聴者は多いです。そのため、動画を作るときは音も重要であり、実は音の方が重要だと言うプロもいるほどです。カメラの内蔵マイクを使うなら1m以内で使うのが良いでしょう。それ以上離れたい場合は、外付けマイクやピンマイクレコーダーが役に立ちます。
ライト
ソフトボックスライトを使うと柔らかい光で主役を引き立たせることができ、様々なシチュエーションで使えます。リングライトは顔全体を綺麗に見せるのでメイク動画などに適しています。大きな窓の前などで自然光(太陽光)を使うYouTuberも多くいます。YouTubeにはさまざまなパターンのライティングのチュートリアル動画があがっているので、自分のイメージするライティングを探してみましょう。
編集ソフト
YouTuberは、ほんの数分だけの動画を作るために何時間も編集を重ねた上で作品を完成させています。動画編集ソフトのAdobe Premiere Proは、映像業界の方だけでなく多くのYouTuberも使っています。また、最近ではパソコンだけでなく、スマホ向けにも高性能な編集ソフトが増えています。Adobe Premiere Rushはスマホでもデスクトップでも使うことができ、シンプルで分かりやすい作りのため初心者でもすぐに使い始めることができます。
パソコン
新しくパソコンまで購入する余裕がある方は、編集ソフトに合わせて購入すると良いでしょう。本格編集を行いたいと思い高性能の編集ソフトを入れようとしても、スペックの低いパソコンでは動作が止まってしまい、作業効率が圧倒的に悪くなってしまいます。
動画を撮る
動画の構成・台本を考える
いきなり撮り始めても何をしていいかわからないでしょう。YouTube動画の撮り方はさまざまですが、多くのYouTuberが台本を作ってから撮影に臨んでいます。YouTube動画は最初の3秒が重要だと言われています。最初の3秒で視聴者の心を掴むことを意識しましょう。
編集を意識して撮る
編集をできる限り効率化するために撮影時点でできることを把握しておきましょう。トーク系の動画なら身振り手振りをつけて動画が退屈な印象にならないようにしたり、レビュー動画ならしっかりとレビューするものを映し、サムネイルをすぐに作成できるようにする、といった要領です。編集時に問題が起きたときは、どうすれば撮影時点で防げたかを考え、次の撮影に活かしていきましょう。
意識してレンズを見る
編集をはじめようとしてから、目が泳いでいたり、別のところをちらちら見てしまったことに気づくこともあります。自分が映っているカメラの画面は気になるものですが、視線はレンズ、そしての先の視聴者へ一直線に向けることを意識しましょう。画面が動くカメラなら映りを確認した後、電源が切れないように画面を閉じてしまえば、レンズを見てしゃべることに集中できます。
動画を編集
編集する前に
編集しようと思ったらデータが無くなっていたなどの悲惨な事態を避けるためにも、動画を撮ったらすぐにデータをバックアップをしましょう。必ずデバイスや外付けハードディスク、クラウドなど2箇所以上の別の場所にバックアップしましょう。また、動画編集は音声も聞く必要があるので、静かな場所をあらかじめ探しておくと良いでしょう。
編集をしてみよう
- タイムラインに並べる
編集ソフトに撮った動画素材を読み込んだら、タイムラインに並べます。構成が決まっていればスムーズにできます。
- カット編集
いらない部分をカットしていきます。「あー」「えー」など考え込んでいる部分ももれなく切っていきましょう。YouTube動画はテンポ感も重要なので視聴者が退屈しないようにポンポン話が進むのがよいカット編集といえます。
- テロップの追加
聞きにくい部分や詳しく補足説明する以外にも、動画の演出としてテロップは重要です。雰囲気に合わせてフォントや色などもこだわってみてください。
- 音声・BGMの調整
YouTube動画においては、画質よりも音声が何よりも重要です。ノイズを切ったり大きすぎる場合は音量を下げるなど、丁寧に調整しましょう。BGMは動画に合わせて最適なものを。無料で著作権フリーに使えるYouTube Audio Libraryの素材やAdobe Audtionのロイヤリティフリーのサウンドエフェクトからも選べます。
公開するときのポイント
サムネイルはしっかり作り込もう
本屋さんでワクワクするような表紙を見て、つい手に取ってしまうことはありませんか?YouTube動画も同じです。せっかく内容が良くてもサムネイルからその魅力が伝わらなければ動画はなかなか見られません。動画を見たくなるようなサムネイル作りを意識しましょう。
説明欄や終了画面を設定する
説明欄にはSNSのリンクなどを書いておきましょう。撮影秘話など視聴者がより楽しめることを書くのもいいでしょう。終了画面には関連する動画と登録ボタンを配置できます。動画の最後でチャンネル登録を促すと登録ボタンを効果的に使えます。
SNSで告知しよう
動画がアップされたらTwitterやInstagramなどで告知するのも忘れずに。YouTubeはアカウントを持ってない人も見られるので、SNSで告知することでより多くの人に見てもらうことができますよ。
YouTube live配信をしてみよう
YouTubeでは編集した動画以外にもYouTube Liveという生放送をすることができます。生放送の魅力はリアルタイムに直接ファンと交流できることです。定期的に生配信をして番組のようにすれば、ファンにもわかりやすくチャンネルがより盛り上がります。以下で生配信のやり方を見てみましょう。
生放送の計画を立てる
まずは生放送の目的を決めましょう。コメントの返信コーナーにするのかライブ限定のコンテンツを用意するのか、などです。終了した配信はライブラリに追加されるのでコンテンツとして成立するように心がけて目的を決めましょう。生配信はコンテンツとして長くなりがちなので、視聴者を飽きさせない工夫も必要です。例えばゲームは、先の展開が分からないため視聴者をひきつけやすいコンテンツの一つです。Q&Aやアンケートは視聴者に参加してもらいやすく、成功すると生放送に一体感が生まれます。事前にSNSでYouTube Liveの日程の告知をするのも忘れずにしましょう。
YouTube Liveに必要な機材
YouTube Liveはパソコンまたはスマホで行うことができます。パソコンは周辺機器が必要になる反面、高解像度での配信ができ複数台カメラや360°カメラを使っての配信もできます。スマホではインターネットにつながればどこでも配信できるのが魅力です。自分の生放送の内容によって使い分けましょう。
YouTubeLiveを始める
ライブが始まったら事前に決めたスケジュールもとに進行していきましょう。ただし、即興性も生放送の醍醐味なのできっちりスケジュールを守る必要はありません。即興と計画のバランスをとれると魅力的な生放送になるでしょう。生放送中は今どのパートにいるのかを画面内のカードやホワイトボード等で示すと、途中から参加した視聴者にもわかりやすくなります。
生放送を分析する
配信が終わったらアナリティクスを見て、良かったところ・悪かったところを洗い出し、次の生放送につなげましょう。
慣れてきたら定期的なスケジュールで配信していくと、視聴者も番組感覚で参加してくれるのでよりファンとの交流が盛んになります。
その他のおすすめ
Yuka Ohishi さんによる動画。はじめる時のマインドセットや、機材・コンテンツ企画について解説。
かふたろう/Cuff Styleさんによる動画。
Adobe Premiere Proを使ったYouTube動画編集の流れを入門レベル向けに紹介。
After EffectsとPremiere Proの違い、使い分けについて
GIV-ギブさんによる動画。動画編集で定番のPremiere ProとAfter Effectsについて、それぞれの良さや使い道を比較。
かふたろう/Cuff Styleさんによる動画。Photoshop を使って、簡単なサムネ画像を作る方法を紹介。