無料でバナーを作成
バナー
Adobe Expressのアプリで、無料でバナーを作成
バナー画像(ヘッダー画像)とはどのようなものでしょうか。
WebサイトやSNSアカウントなどを、一目でわかるように表現した旗、横断幕の役割を果たす画像のことです。主に3種類のタイプがあります。一つめはWebサイト、ブログ、SNSアカウントの背景に表示される画像で、Twitterのヘッダー画像、YouTubeのチャンネルアート、ブログのヘッダー画像などが含まれます。二つ目はWebサイトにリンクするときに使用する看板画像で、ブログに設置するバナーなどが含まれます。三つ目は広告用の画像で、各種媒体のバナー広告が含まれます。Adobe Expressでは、必要なサイズやブランドのスタイルに合わせたバナーデザインを作成できます。
各種SNS、ブログのバナーデザインに対応
Adobe Expressでは、主なSNS、Webサイト、ブログ、メールで使うバナーの作成が簡単にできます。Twitterのヘッダー、YouTubeのチャンネルアート、Facebookのカバー写真、WordPress、アメブロなどのブログ用ヘッダーなどに最適です。作ったバナーは、必要なプラットフォームのサイズに合わせて後からでもサイズの変更が簡単。無料のフォントや素材も充実しています。何千ものテンプレートから選んで、制作を無料ではじめましょう。
作ろうとしているのは、どのようなバナーでしょうか。
雰囲気から選択
おしゃれ、かわいい、かっこいいなどのイメージから選んでみましょう。
目的から選択
クリスマスセール、お中元、Webサイトの看板など、利用目的から選んでみましょう。
対象から選択
化粧品、ゲーム、クーポン券など、テーマ別に選んでみましょう。
バナー作成のはじめ方
パーソナライズされたバナーで創造性を発揮しましょう。
Adobe Expressのバナー作成ツールでは、用途に合わせたプリセットサイズを多数用意しています。オンラインで使用する制作物に限らず、印刷して配るイベントチラシなどのバナーも、様々なプリセットサイズの中から最適なものが選べます。


法人向けのブランドバナーにも最適
Adobe Expressでは、バナーを作る際、ブランドらしさをかんたんに保つことができます。バナー、アクセント、ワードマークなどのブランド要素をライブラリにアップロードし、各種プロジェクトで簡単に使えるようにすることができます。オンラインで作成したバナーは印刷し、法人のイベントや告知や広告向けに使うこともできます。
魅力的なバナーデザインを実現する、使いやすいバナー作成ツールです。
バナーは、即座にオーディエンスの注意を引きつけ、要点をアピールするのに非常に有効です。Adobe Expressのバナー作成ツールは、プロモーション用でも個人用でも、必要なツールが各種揃っていて、迅速に簡単に作成することができます。モバイルデバイスやデスクトップにAdobe Expressアプリをダウンロードすれば、即座に魅力的なバナーを作ることができます。
数回のクリックでオリジナルのバナーをオンラインで無料作成
まずは、専門家が作成した数千もの無料バナーテンプレートを検索してみましょう。SNSカバー、Webホームページのヒーローヘッダー、広告キャンペーンバナー、看板広告、イベントプロモーションバナーなど、カテゴリー別に検索して、各種ニーズに適したデザインを見つけましょう。無料のストックフォト、フォント、グラフィック、その他のデザインアセットの膨大なコレクションにアクセスできます。また、ご自分のデバイスやライブラリから画像をアップロードすることもできます。バナーのパーソナライズも簡単です。
カスタムバナーデザインを各種チャンネルで活用
Adobe Expressバナー作成ツールには、デジタルや印刷など、各種チャンネルに対応するバナーサイズがプリセットされていて、ワンクリックで簡単にバナーのサイズを変更することができます。必要なプリセットサイズを選択、Adobe Expressがそのサイズに合わせてバナーエレメントを自動的に調整しましょう。作成したバナーは、高解像度のJPGまたはPNGファイルとして簡単にダウンロードできるほか、Facebook、Twitter、LinkedIn、YouTubeに直接アップロードすることも可能です。また、印刷用に設定して、オフラインの販促キャンペーンに使用することもできます。
バナーを共有、保存
バナーデザインを保存して、将来いつでもどこでも使用できます。保存したすべてのデザインアセットとライブラリは、指先で修正したり、さらにカスタマイズしたりすることができます。テンプレートを保存して、各種場面ですぐに再利用しましょう。このようにして、バナーを作成するたびに、一貫したブランドテーマと美的感覚を維持しましょう。