Adobe InDesign単体プラン
2,728 円/月(税込)
InDesignを利用可能なCreative Cloudプランをご利用ください。
日頃の感謝の気持ちを、オリジナルのはがきデザインでめいっぱい表現してみましょう。
InDesignでは、年賀状、暑中見舞い、ご案内等、オリジナルのはがきをデザインできます。
ご家庭でのプリントをはじめ、印刷所での印刷にも対応できます。
美しい写真やイラストを配置して、魅力的なはがきをデザインしましょう。
InDesignは、プロが愛用する印刷物制作のためのアプリケーションです。写真やイラストを作成するPhotoshopやIllustratorとも相性が良く、また、文字を美しく組むこともできるので、思い通りにはがきをデザインできます。もちろん、InDesignに初めて触れる方でも、問題なく操作していただけます。なお、InDesignでどのようなことができるかの詳細に関しては、『InDesign入門ガイド』も参考にしてください。
イメージに合う写真やイラストをチョイスする
自分で撮った写真や自分で描いたイラスト等、自分の作りたいイメージに合う素材を用意しましょう。もちろん、有料のストックフォトサービスの素材を使ってもかまいません。なお、アドビが運営する数百万点以上の高品質な画像やビデオ、テンプレートが揃うAdobe Stockの素材を使用すれば、InDesignとクラウドで連携させて使用することができます。
画像やイラストを魅力的に見せる
写真を好きな場所に好きな形・大きさで配置でき、自由にトリミングできます。もちろん、Illustratorで作成した画像も同様です。IllustratorパスをInDesignドキュメントにペーストして、InDesign上でパスを修正するといったことも可能です。なお、InDesignに配置した画像やテキストの不透明度を変えたり、描画モードを変えることで、はがきのイメージをコントロールして、魅力的に見せることができます。
思い通りに文字を組む
Adobe Fontsの中から、思い描くはがきに最適なフォントを使用できます。欧文フォントが17,000書体以上あるだけでなく、日本語フォントも200書体以上用意されています。また、文字間を詰めて、文字に迫力やスピード感をプラスしたり、フォントの持つオールドスタイル数字やスワッシュ字形を用いて、文字から受ける印象を変えることもできます。アドビ製品の中でもっとも文字に関する機能が充実しています。
イメージカラーを統一する
はがきのイメージに合うカラーを設定してみましょう。InDesignには、カラーパネルやスウォッチパネル、グラデーションパネル等、カラーを思い通りにコントロールするためのパネルがいくつもあり、とくにスウォッチ内のカラーを変更すれば、そのスウォッチを適用したオブジェクトのカラーを一気に変更できます。カラーイメージを統一することで、季節感や安心感を与えることができます。
InDesignは、一般的にページ物制作に威力を発揮すると言われていますが、欧米でははがき等の端物制作にもInDesignのようなレイアウトソフトを使用します。もちろん、Illustratorだけでもはがきを制作できなくはありませんが、InDesignにはIllustratorにない印刷物制作に便利な機能が数多く用意されおり、はがきのデザイン制作にも威力を発揮します。ぜひ、InDesignを使ってはがきをデザインしてみましょう。
なお、InDesignがIllustratorより便利なポイントの詳細な情報に関しては、『YUJIが指南、今こそInDesignを使いこなそう!』をご覧ください。
文字組みが便利
ルビや圏点の機能、縦組み時に自動的に数字を縦中横にする機能など、Illustratorにはない文字組みの機能がたくさん用意されてます。図形をテキスト内にペーストして、文字のように扱うなんてことも可能です。美しく文字を組むための機能はInDesignの方がだんぜん優れています。
他のアプリケーションとの連携に優れる
画像やイラストを扱うPhotoshopやIllustrator、さらにはAdobe StockやAdobe Fonts、CCライブラリといった他のアプリケーションやツールとの連携に優れています。簡単な操作で素材をリンクでき、更新作業もあっという間です。アドビのハブとなる製品であるInDesignは、配置素材のコントロール、さらにはプリントや書き出しといった出力操作にも優れています。
以下の5つの基本ステップで、オリジナルのはがきをデザインできます。
InDesignではがき用の新規ドキュメントを作成します。
日本のはがきサイズの規格(100mm×148mm)も用意されているので、選ぶだけですぐに作業が始められます。また、用途に応じた無料のテンプレートもたくさん用意されているので、必要に応じて使用してください。
はがきデザインで使用する画像を配置し、位置やサイズの調整、およびトリミングを実行します。
長方形や円形はもちろん、自由な形でグラフィックフレーム(画像を配置するためのフレーム)を作成できます。なお、画像はドキュメント上にドラッグ&ドロップするだけで配置できます。
テキストフレームを作成したら、テキストを入力し、美しく見えるよう書式を調えます。もちろん、位置やカラー、文字の詰め具合も調整します。なお、印象的なはがきにするためには、フォントのチョイスも重要です。とくに欧文フォントは、17,000書体以上のフォントが用意されたAdobe Fontsから選ぶと良いでしょう。
心に残るはがきにするためには、画像やイラスト、テキスト、ロゴなど、イメージに合うようカラーを調整する必要があります。Adobe Colorテーマから人気のあるカラーグループを探したり、他の印刷物で使用されているカラーを参考にしても良いでしょう。さらに、不透明度やカラーモードをいろいろと試してみて、はがきイメージに合うベストなイメージカラーを探してみてください。
プリフライト機能でドキュメントにエラーがないかをチェックし、問題がなければパッケージを実行して、印刷に必要なデータをひとまとめにします。そのまま、InDesignから自宅のプリンターで印刷してもかまいません。もちろん、PDF等、印刷会社に渡すために必要な形式で書き出すこともできます。