Adobe InDesign単体プラン
2,728 円/月(税込)
InDesignを利用可能なCreative Cloudプランをご利用ください。
Adobe InDesignを使用して、これまでの経験・スキルを職務経歴書にまとめましょう。すっきりとして読みやすく、そして鮮やかなカラーリングの職務経歴書は、他の人より一際目立ち、担当者の目に留まるはずです。魅力的な職務経歴書を作成するのであれば、InDesignが役立ちます。
キチンとレイアウトされた読みやすい職務経歴書は、他の就職希望者よりも担当者の目に留まります。InDesignを使用すれば、文字や図版を美しくレイアウトでき、読みやすい組版が実現できます。統一されたフォント、文字組み、カラーは、見る人に安心感を与えます。
なお、InDesignでどのようなことができるかの詳細に関しては、『InDesign入門ガイド』も参考にしてください。
1 テンプレートの使用
一際目立つデザインの作成に自信がない人でも、無料のテンプレートを使用すれば、おしゃれな職務経歴書を作成できます。Adobe Stockには、多くの無料テンプレートも用意されているので、すぐに職務経歴書の作成に取りかかることができます。
2 読みやすいフォントのチョイス
すっきりとして読みやすいデザインにするには、フォントの選択も重要です。Adobe Fontsには、膨大な数のフォントが用意されており、職務経歴書に最適なフォントをすぐにアクティベートして使用できます。Creative Cloudメンバーであれば無償で使用できるので、イメージに合うフォントをダウンロードしましょう。
3 統一感のある文字組み
目的に応じた統一感のある文字組みをするのであれば、InDesignが最適です。美しく文字組みできるだけでなく、繰り返しの書式をスタイルとして登録すれば、ワンクリックで他のテキストにも適用できます。書式の変更が生じた際にも、一瞬で修正を終えられます。
4 効率的な表組みの運用
文字を揃える作業は、読みやすくレイアウトするうえでも重要です。InDesignでは、表組みの機能を活用することで、キレイに文字を揃えることもできます。実際に罫線は表示しなくてかまいません。文字を揃えるために表組みの機能を活用し、罫線を非表示にするだけで、簡単な作業で美しく文字をレイアウトできます。
読みやすい職務経歴書を作成するためには、適度なホワイトスペースと、読みやすいフォント&文字組みが欠かせません。InDesignは、アドビ製品の中でももっとも文字組みが得意なアプリケーションです。美しく読みやすい職務経歴書を作成したいなら、スタイル機能が充実しているInDesignが最適です。また、表組みやインタラクティブな機能を活用した職務経歴書作成にもお勧めです。なお、InDesignがIllustratorより便利なポイントの詳細な情報に関しては、『YUJIが指南、今こそInDesignを使いこなそう!』をご覧ください。
表組みを利用して文字を揃える
InDesignには、標準で高度な表を作成する機能が用意されています。もちろん、一般的な表を作成してもかまいませんが、罫線を非表示(なし)にすれば、文字を揃えるのにも役立ちます。段組のように使用したり、グリッドのように使用したりと、その活用方法はアイデアしだいです。
インタラクティブな職務経歴書の作成
InDesignでは、紙の職務経歴書だけでなく、デジタル版の職務経歴書も作成できます。デジタル版では、ハイパーリンクの設定はもちろん、さまざまなボタン効果やアニメーションも設定できるので、紙の職務経歴書とは一味違った目を引く職務経歴書になるはずです。注目度アップも間違いないでしょう。
以下の5つの基本ステップで、職務経歴書のレイアウトデザインが作成できます。
目的に合わせたサイズ、ページ数で新規ドキュメントを作成します。A4やB5といったように、サイズを指定すればすぐに作業が始められます。なお、デジタル版の職務経歴書を作成する場合は、[新規ドキュメント]ダイアログで[モバイル]を選択します。
表を作成し、テキストを入力または配置します。表パネルと表メニューを使用して表の体裁を整えます。意図的に表示させたい場合を除き、罫線(境界線)は「なし(あるいは0mm)」に設定して、見えなくします。なお、セル内には画像も配置できます。
画像やイラスト等の素材を配置し、位置やサイズを調整します。IllustratorやPhotoshopで作成した素材はもちろん、Adobe Stockの素材も配置可能です。素材はまとめて配置することが可能で、InDesign上でさまざまな効果を掛けることもできます。
テキストを配置・入力し、美しく見えるよう書式を調えます。もちろん、表内のテキストも同様です。なお、繰り返しの設定がある場合は、スタイルとして記憶させておくとクリックするだけで同じ書式を適用できます。
プリントしてチェックするのはもちろん、必要に応じてPDFやその他の形式に書き出します。オンラインに公開しても良いでしょう。なお、デジタル版の場合には、ハイパーリンクやさまざまなボタン効果、アニメーションがキチンと動作するか確認します。
こちらのチュートリアルでは、InDesignを使った職務経歴書作成のための基本テクニックを紹介します。採用担当者の目を引き、好印象を与える職務経歴書を作成してみましょう。