#111

インスタにぴったりのおしゃれな写真加工ができる無料アプリ

Instagramのフォロワー数やいいね数、コメント数を増やすには、投稿画像に統一感をもたせることが大切です。そのためには、撮影した写真を加工する必要があります。

アドビが提供する無料のモバイル画像編集アプリ「Adobe Photoshop Express」は、フィルターやテーマ、フォントの豊富さが特徴です。加工バリエーションによって写真を自分好みのテイストにできるほか、顔のパーツの大きさや色を変えたり、コラージュ画像を作る機能も備わっています。

この記事ではPhotoshop Expressを使った、写真をおしゃれに加工する方法を紹介します。ぜひ以下のリンクからアプリをダウンロードして、Instagramにぴったりな画像加工をお試しください。

App Storeから「Adobe Photoshop Express」アプリをダウンロードする

Google Playから「Adobe Photoshop Express」アプリをダウンロードする

※当記事の情報は、2024年2月29日時点のものです。アプリケーションのバージョンにより、操作画面のUIや機能が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

目次

Instagramで統一感を出すための3つのポイント

Instagramの写真加工に適した「Adobe Photoshop Express」の機能

Instagramの写真加工に適した「Adobe Photoshop Express」の機能【有料】

Photoshop ExpressでInstagram用の写真を加工しよう

Instagramで統一感を出すための3つのポイント

Instagram(以下インスタ)を運用するのであれば、より多くの人に自分の投稿を見てもらいたいですよね。そのためには、ひとつひとつのクオリティにこだわるだけでなく、投稿全体での統一感も意識しましょう。

統一感のある投稿ができていると、投稿一覧がすっきりして見やすくなるだけでなく、アカウントの特徴が伝わり、あなたと似たような興味や感覚を持っている人からフォローしてもらいやすくなります。

インスタの写真に統一感を持たせるポイントは、主に以下の3つです。

  1. 投稿のテーマ(内容)を統一する
  2. 装飾・加工を統一する
  3. 投稿の順番を意識する

1.投稿のテーマ(内容)を統一する

投稿内容が統一されていると、どのような発信をするアカウントかが一目でわかり、同じテーマや事柄に興味がある人から反応をもらいやすくなります。

例えば、料理やカフェの写真、風景写真、飼っているペットの写真などです。また、同じ風景写真を扱うにしても、世界の絶景だけを紹介したり、風景の前で決まったポージングをとったりするなどの独自性を加えていくと、さらに自分らしさが生まれてくるでしょう。

2.装飾・加工を統一する

インスタに投稿する画像の加工にルールを定めておくと、投稿に統一感が生まれやすくなります。例えば、いつも同じフィルターやフォントを使う、投稿する写真には必ず枠線を付けるなどです。オススメの具体例は以下の2つです。

また、他の人があまり使わないフィルターやフォント、枠線を使うと、見る人の印象に残りやすくなります。

3.投稿の順番を意識する

投稿一覧を見たときに、どのようなテーマで投稿をしているかが一目でわかるようにしておくと、アカウントをフォローしてもらいやすくなります。また、投稿一覧の縦の列を同じ系統の写真で揃えたり、ひとつの画像を縦横9つの写真で切り分けて投稿したりと、投稿する順番を工夫することでも統一感を持たせられます。

Instagramの写真加工に適した「Adobe Photoshop Express」の機能

インスタで多くの人から反応をもらうためには、アカウントの世界観を統一し、おしゃれな写真を投稿することが大切です。

そのために欠かせないのが、世界観やイメージに合わせて写真を加工できるアプリです。

アドビが提供する無料のモバイル向け画像編集アプリ「Photoshop Express」を使えば、一見難しそうに見えるおしゃれな写真加工も、カンタンに行えます。ここからはインスタ用の写真加工に使える、Photoshop Expressの画像加工機能を紹介します。

Photoshop Expressは下記のリンク先よりダウンロードいただけます。

https://apps.apple.com/jp/app/photoshop-express-%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id331975235#_blank | App Storeから「Photoshop Express」をダウンロードする
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.psmobile&hl=ja&gl=US#_blank | Google Playから「Photoshop Express」をダウンロードする

豊富な加工バリエーションで世界感を演出できる

Photoshop Expressは、フィルターやテーマ、ステッカー、フォントの種類が豊富なため、他のインスタアカウントの投稿と被りにくい画像加工ができます。

フィルターを使って写真の印象を変える

まず、写真の色味や鮮やかさをカンタンに変えられるフィルター機能を紹介します。

操作手順はシンプルです。編集画面下部にある「フィルター」から好みのものを選ぶだけで、すぐに写真の色味や鮮やかさを変えられます。

いくつか実際の加工例を紹介するので、フィルター選びの参考にしてみてください。

▼「グルメ」のフィルターを使った加工例

▼「白黒」のフィルターを使った加工例

▼「旅行」のフィルターを使った加工例

▼「マット」のフィルターを使った加工例

ここまで紹介したフィルターは無料で使えるものです。有料のPhotoshop Express Premiumを契約すると、すべてのフィルターが使えるようになります。

「テーマ」を適用して写真を手軽に装飾する

「テーマ」の機能では、文字通りテーマにあった加工ができます。テーマは「アーティスティック」「旅行」「レトロ」「ポートレート」など、様々なパターンが用意されています。

操作手順は先ほどのフィルターと同様です。まず編集画面の下部にある「テーマ」をタップし、イメージに合うテーマを選択してください。テーマによっては、色味だけでなく装飾加工も自動で行ってくれます。

加工の組み合わせも可能です、例えば「テーマ」の選択後、「枠線」を追加することもできます。

バリエーション豊かなステッカーやフォントが使える

Photoshop Expressには、豊富なステッカーやフォントも揃っています。ステッカーを入れる場合は、画面下部にある「ステッカー」を選択してください。

文字を入れる際は、画面下部にある「テキスト」を選択してください。文字を入力すると、テキストのフォントやカラーを選択できます。

▼テキストの「フォント」を選択中の画面

▼テキストの「カラー」を選択中の画面

おしゃれなコラージュ画像や合成写真が作れる

Photoshop Expressでは、複数の写真を組み合わせたコラージュ画像や、合成写真も作れます。ここでは2種類の作成方法を紹介します。

複数の写真をレイアウトしてコラージュ画像を作る方法

コラージュ画像を作るには、まずPhotoshop Expressのホーム画面上部にあるメニューから「コラージュ」を選択し、加工したい写真を複数枚選びましょう。写真を選択したら好みの「レイアウト」を選択してください。レイアウトは後から変更可能です。

切り抜いた写真で合成画像を作る方法

Photoshop Expressにはコラージュ機能のほか、複数の画像を切り抜いて組み合わせられる「切り抜き帳」という機能もあります。この機能を使うには、まず検索バーを選択して、表示される「クイックアクション」から「切り抜き帳」を選択してください。

表示されたライブラリの中から写真を選択し、「次へ」を押してください。画像処理に少し時間がかかる場合がありますが、選んだ写真が自動で切り抜かれます。

続いて、画面下部の「スタイル」から、好きな配置を選びましょう。切り抜かれた画像を指でタップしたりピンチすることで、配置や大きさの調整もできます。

PhotoshopExpressの切り抜き帳機能を使う②

さらに「背景」で背景に色や模様を付けたり、「テキスト」「ステッカー」「枠線」などを追加したりすれば、よりおしゃれな画像に仕上げられます。

PhotoshopExpressの切り抜き帳機能を使う③

美顔加工ができる

Photoshop Expressには「美顔」機能も搭載されており、目や鼻のサイズや、肌の色味や質感を調整できます。 Photoshop Expressで美肌補正する方法については、こちらの記事をご参照ください。

iPhoneで写真加工がカンタンにできる無料アプリ

Instagramの写真加工に適した「Adobe Photoshop Express」の機能【有料】

Photoshop Expressの有料プラン「Photoshop Express Premium」を契約すると、使える機能や素材が増え、画像加工の幅が広がります。7日間の無料体験期間もあるので、気軽にお試しください。

ここからは、有料プランで使える便利な写真加工機能を紹介します。

1.髪の毛のハネを修正する

まずは「美顔」メニューの中から、部分的にシミやシワをカバーできるパッチ機能(有料)を紹介します。

このパッチ機能は、写真の一部分をコピー&ペーストする機能です。シミやシワだけでなく、例えば以下のような髪の毛のハネを消す修正にも活用できます。

操作はカンタンです。まずはPhotoshop Expressのホーム画面上部から、「美顔」を選択しましょう。写真を選んだら「修復」タブをタップし、パッチのブラシ機能が選択された状態で、修正したい箇所を指でなぞります。

修正したい部分を確認しながら、置き換える箇所を指定します。ここでは白い壁の部分をコピーして貼り付け、髪の毛のハネを隠しました。

2.被写体と背景に限定して、光やカラーの調整ができる

有料プランでは、被写体だけ、または背景だけを選んで、光量や色味を調整することも可能です。

トップページの「フォトエディター」で画像を選択後、画面下部のメニューから「調整」を選択すると、画面中部に「フル」「被写体」「背景」といったボタンが出てきます。「被写体」「背景」などの選択肢から、加工したい部分を選択します。

▼「背景」を選択した画面

続いて、画面中部の「光」「カラー」「フィルター」などで光量や色味を調整すれば、被写体に影響を与えることなく、背景のみ加工できます。

Photoshop ExpressでInstagram用の写真を加工しよう

ここまで、無料のモバイルアプリ「Photoshop Express」の画像加工機能を紹介しました。Photoshop Expressの豊富なフィルターやフォント、美顔機能を組み合わせることで、普段の写真がぐっとおしゃれに仕上がります。スマホで撮影した写真をインスタ用に加工したい場合は、ぜひPhotoshop Expressを活用してみてください。

なお、Photoshop Expressは、App Store(iOS)またはGoogle Play(Android OS)から無料でダウンロードできます。

https://apps.apple.com/jp/app/photoshop-express-%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id331975235#_blank | App Storeから「Photoshop Express」をダウンロードする
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.psmobile&hl=ja&gl=US#_blank | Google Playから「Photoshop Express」をダウンロードする

PCで画像を加工したい場合や、より多様な編集機能を使いたい場合には、Photoshopがオススメです。Photoshopには生成AIを活用した画像加工機能が搭載されており、誰でもカンタンに高度な加工ができます。

例えば「生成塗りつぶし」機能は、わずか数クリックで合成写真を作成でき、「生成拡張」機能は本来写真に写っていない部分を、Photoshopが自動で補完してくれます。

これらの機能はほんの一部です。よりクオリティの高い加工が実現できるPhotoshopも、ぜひ体験してみてください。7日間無料でお試しいただけます。

「Adobe Photoshop」のトライアルの詳細ページへ

https://main--cc--adobecom.hlx.page/jp/cc-shared/fragments/roc/seo/product-blade/photoshop