
プロがデザインしたテンプレートを使って、おしゃれな招待状を作成しましょう。この記事では、無料デザインツール「Adobe Express」の招待状テンプレートをご紹介します。
おしゃれな招待状を作成できる無料テンプレート
結婚式やパーティーなど、招待状を送るシーン別にAdobe Expressで使える無料テンプレートをご紹介します。使用したいシーンに合わせて、好みのデザインを選んでください。テンプレートの編集方法は、記事の後半で解説します。
人気の招待状テンプレート
Collection ID
(To pull in manually curated templates if needed)
Orientation
(Horizontal/Vertical)
Width
(Full, Std, sixcols)
Limit
(number of templates to load each pagination. Min. 5)
Sort
Most Viewed
Rare & Original
Newest to Oldest
Oldest to Newest
Premium
(true, false, all) true or false will limit to premium only or free only.
結婚式の招待状テンプレート
Collection ID
(To pull in manually curated templates if needed)
Orientation
(Horizontal/Vertical)
Width
(Full, Std, sixcols)
Limit
(number of templates to load each pagination. Min. 5)
Sort
Most Viewed
Rare & Original
Newest to Oldest
Oldest to Newest
Premium
(true, false, all) true or false will limit to premium only or free only.
クリスマスパーティーの招待状テンプレート
Collection ID
(To pull in manually curated templates if needed)
Orientation
(Horizontal/Vertical)
Width
(Full, Std, sixcols)
Limit
(number of templates to load each pagination. Min. 5)
Sort
Most Viewed
Rare & Original
Newest to Oldest
Oldest to Newest
Premium
(true, false, all) true or false will limit to premium only or free only.
ハロウィンパーティーの招待状テンプレート
Collection ID
(To pull in manually curated templates if needed)
Orientation
(Horizontal/Vertical)
Width
(Full, Std, sixcols)
Limit
(number of templates to load each pagination. Min. 5)
Sort
Most Viewed
Rare & Original
Newest to Oldest
Oldest to Newest
Premium
(true, false, all) true or false will limit to premium only or free only.
誕生日パーティーの招待状テンプレート
Collection ID
(To pull in manually curated templates if needed)
Orientation
(Horizontal/Vertical)
Width
(Full, Std, sixcols)
Limit
(number of templates to load each pagination. Min. 5)
Sort
Most Viewed
Rare & Original
Newest to Oldest
Oldest to Newest
Premium
(true, false, all) true or false will limit to premium only or free only.
【シーン別】招待状の基本構成と例文
ここからは、招待状の基本構成と例文をシーン別に解説します。記載すべき情報を事前に確認し、わかりやすい案内を心がけましょう。
【シーン1】結婚式
基本構成
例文
【新郎新婦主体の挨拶文例】
「謹啓 〇〇の候(時候の挨拶)
皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび 私たちふたりは 結婚式を挙げることとなりました
つきましては 日ごろお世話になっている皆様にお集まりいただき
ささやかな披露宴を催したく存じます
ご多用中 誠に恐縮ではございますが ぜひご出席をお願いいたしたく
謹んでご案内申し上げます
敬白」
【両親主体の挨拶文例】
「謹啓 〇〇の候(時候の挨拶)
皆様におかれましては 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび
【新郎父か母のフルネーム】 〇〇(長男などの続柄)【新郎名前(苗字不要)】と
【新婦父か母のフルネーム】 〇〇(長女などの続柄)【新婦名前(苗字不要)】との
婚約が相整い 結婚式を挙げることとなりました
つきましては 幾久しくご懇情を賜りたく
ささやかな披露宴を催したく存じます
ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席くださいますよう心よりご案内申し上げます
敬白」
【シーン2】クリスマス・ハロウィンパーティー
基本構成
例文
【クリスマスパーティーの案内文例】
「街にイルミネーションが灯り、心弾むクリスマスが近づいてきました。
来る〇月〇日〇時より、〇〇にてクリスマスパーティーを開催します。
〇〇さんのご都合はいかがでしょうか。
ご参加いただけるようでしたら、〇月〇日までに私にお返事をください。
当日は、美味しい料理とクリスマスケーキを用意しておりますので、ぜひご家族お揃いでご参加ください。
クリスマスパーティー開催のご案内まで。
〇〇〇〇(差出人の名前)
電話番号 000-0000-0000
会場 〒000-0000 〇〇〇〇〇〇〇〇」
【ハロウィンパーティーの案内文例】
「Happy Halloween!
〇月〇日〇時より、〇〇にてハロウィンパーティーを開催します!
美味しい料理や楽しいゲームを用意していますので、ぜひご家族お揃いでご参加ください。
皆様の仮装も大歓迎です!
ご参加いただけるようでしたら、〇月〇日までに私にお返事をお願いします。
みんなで楽しい時間を過ごしましょう!
〇〇〇〇(差出人の名前)
電話番号 000-0000-0000
会場 〒000-0000 〇〇〇〇〇〇〇〇
着替え用スペース 有」
【シーン3】誕生日パーティー
基本構成
例文
【子どもの誕生日パーティーの案内文例】
「〇〇〇〇(時候の挨拶)、いかがお過ごしでしょうか。のたび、私たちの息子(娘)〇〇が〇歳の誕生日を迎えることとなりました。
それに合わせて、〇月〇日〇時より、〇〇にてささやかな誕生日会を開きたいと考えています。
そこで、日頃から仲良くしてもらっているお友達にも、ぜひ来ていただけたらと思いご連絡いたしました。
よろしければ〇〇くん(ちゃん)とご一緒に、ご家族の皆様もお越しください。
ご参加いただけるようでしたら、〇月〇日までに私にお返事をお願いいたします。
皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
〇〇〇〇(差出人の名前)
電話番号 000-0000-0000
会場 〒000-0000 〇〇〇〇〇〇〇〇」
【大人の誕生日パーティーの案内文例(還暦祝いや長寿祝いなど)】
「拝啓 〇〇の候(時候の挨拶) 皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、このたび私どもの父(母)の〇〇が、来る〇月〇日に還暦を迎えることとなりました。
つきましては、日頃お世話になっている皆様に感謝をお伝えすべく、お祝いの会を催したく存じます。
ご多忙とは思いますが、皆様のご来会をお待ちしております。
日時:〇〇〇〇年〇月〇日〇曜日 〇〇時
会場:〇〇〇〇
住所:〒000-0000 〇〇〇〇〇〇〇〇
会費:〇〇〇〇円
準備の都合上、出欠の有無を〇月〇日までに幹事にお返事ください。
なお、当日は会費制とさせていただきますので、ご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます。
幹事:〇〇〇〇
電話番号:000-0000-0000」
様々なシーン別に招待状の文例をご紹介してきました。続いて、無料デザインツール「Adobe Express」のテンプレートを使って、実際に招待状を作成していきます。かんたんにオリジナルの招待状を作れるので、ぜひ参考にしてみてください。
Adobe Expressで招待状をデザインする方法
Adobe Expressでテンプレートを編集し、手軽におしゃれな招待状を作成してみましょう。ここではPCでの手順をご紹介しますが、Adobe Expressのアプリを使えばスマホやタブレットでもデザインできます。
今回は結婚式の招待状を例に、作成していきます。
【手順1】Adobe Expressにログインする
GoogleアカウントやSNSアカウント、メールアドレスを使ってAdobe Expressに無料ログインしてください。登録は30秒ほどで完了します。
【手順2】テンプレートを探す
トップページ上部の検索ボックスで「テンプレート」を選択し、「招待状」と検索しましょう。
【手順3】テキストを編集・追加する
テンプレート内のテキストボックスを選択すると、直接テキストを変更できます。
フォントや色を変えたい場合は、テキストを選択した状態で左のツールバーから編集できます。
テンプレート内のテキストを変更するのではなく、新たにテキストボックスを配置したい場合は、ツールバーの「テキスト」→「テキストを追加」をクリックしてください。
【手順4】写真を変更する
テンプレート内の写真を変更するには、既存の写真を選択した状態で、左のツールバーの上部にある「置換」マークをクリックします。
ツールバーの上部に表示された「アップロードして置換」ボタンをクリックし、使いたい写真をアップロードしてください。
すると以下のように、かんたんに画像を差し替えられます。
【手順5】素材を追加する
画面左側の「素材」から、イメージ画像や素材を検索できます。使いたい素材をクリックすると、編集画面内に配置されますので、好きな位置に調整しましょう。
【手順6】背景の色を変更する
上部の「背景色」をクリックすると、背景色の編集ツールが表示されます。招待状のイメージに合う背景色を設定しましょう。「おすすめ」の色から選んだり、「カスタム」や「別のカラーを追加」で色を指定したりできます。
【手順7】ダウンロードする
デザインが完成したら、画面右上の「ダウンロード」ボタンをクリックし、ファイル形式を選んで画像をダウンロードしましょう。印刷をする場合は、デザインが崩れにくいPDFファイルを選ぶのがオススメです。
Adobe Expressでおしゃれな招待状を作成しましょう
結婚式やクリスマス、誕生日会など、大切なパーティーを開く際にゲストへ送る招待状。シーンに合わせたオリジナルデザインの招待状を用意することで、当日が待ち遠しくなるようなワクワク感を演出できます。
Adobe Expressなら、豊富なテンプレートの中からイメージに合ったデザインを選べます。直感的に操作できるので、誰でもかんたんに招待状を作成できます。Adobe Expressを使って、おしゃれで魅力的な招待状を作ってみてください。