
Instagramには、自分のアカウントのQRコードを作成する機能があります。このQRコードを名刺やショップカードに入れれば、名刺を渡した相手や顧客が、あなたのアカウントにスムーズにアクセスできるようになります。
その結果、閲覧数やフォロワー数の増加、集客効果アップなどを期待できるでしょう。この記事では、InstagramのQRコード表示方法や読み取り方法を解説。さらにInstagramのQRコードを名刺に入れるメリットや、デザイン時の注意点も解説します。
また、無料デザインツール「Adobe Express」のテンプレートを使ったQRコード入りの名刺作成方法も紹介します。QRコード入りのおしゃれな名刺を活用して、Instagramでのつながりを深めましょう。
InstagramアプリでQRコードを表示(作成)する方法
まずは、Instagramアプリ上で自分のアカウントのQRコードを表示(作成)する方法を解説します。
2025年1月現在、Instagramでは2つのQRコード表示パターンが提供されています。
表示パターンによって、QRコードを読み取る方法が異なるため、まずはお使いのアカウントに表示される形式を確認してみましょう。
また【手順2】は操作方法が2つのパターンにわかれるため、その点にもご注意ください。
【手順1】InstagramアプリでQRコードを表示させる
Instagramアプリを開き、自分のプロフィールページから「プロフィールをシェア」をタップするか、「アイコン写真」>「QRコード」の順にタップします。
すると、いずれかのパターンのQRコードが表示されます。
※2025年1月現在、InstagramのQRコードは2つの表示パターンが提供されています。ご自身のアカウントで、どちらのパターンが表示されるかを確認したうえで、適切な操作手順を選択してください。
【手順2】QRコードの背景を設定する
次に、表示されたQRコードのパターンに合わせて、背景を設定しましょう。
【パターン1の場合】
画面上部をタップして、表示パターン(画像・カラー・絵文字・セルフィー)を好みに合わせて選んでください。
【パターン2の場合】
右上のペンマークをタップして背景や色味を選択してください。
- 背景を変更・・・手持ちの画像をQRコードの背景に設定できる
- 色を変更・・・QRコードの色を選べる
【手順3】QRコードを共有・ダウンロードする
「ダウンロード」をタップして、QRコードをスマホにダウンロードしましょう。
パターン1の場合は、ダウンロードボタンをタップしてください。
パターン2の場合、「QRコード」か「プロフィールカード動画」のいずれかを選んでください。
InstagramのQRコードを作成・表示する方法は以上です。
InstagramのQRコードを読み取る方法
続いては、スマホのカメラ機能を使ってQRコードを読み取る方法をご紹介します。
相手が表示しているInstagramのQRコードや名刺、チラシなどに印刷されているQRコードを読み取りたい場合は、以下の方法でスキャンしてください。
- スマホのカメラを起動する
- QRコードにかざす
このようにQRコードを使うと、カジュアルにInstagramのアカウントを読み取れます。
しかし、ビジネスの場では、よりフォーマルな方法でのアカウント共有が求められることもあります。
例えば、InstagramのQRコード入りの名刺を活用すれば、スマートにアカウントを伝えられるだけなく、相手に信頼感を与えられます。
そこで、ここからはInstagramのQRコード入りの名刺を作る方法や、デザインの注意点について解説していきます。
InstagramのQRコード入りの名刺を作成する際のポイント
QRコードを活用すると、アカウント情報を手軽に共有でき、ビジネスや個人のつながりをさらに広げられます。
スムーズにアカウント情報を共有するには、QRコードを名刺に組み込む際に、読み取りやすさやデザインバランスを考慮することが重要です。
ここでは、QRコード入りの名刺を作成する際に押さえておきたいポイントを4つ解説します。
【ポイント1】QRコードは大きく配置する
名刺に掲載するQRコードのサイズは、なるべく大きく配置しましょう。
サイズが小さすぎると、ピントが合わず、QRコードを正しく読み取れない場合があります。
そのため、名刺のように小さなスペースにQRコードを配置する場合は、デザイン性よりも読み取りやすさを最優先に考えましょう。
ただし、QRコードのサイズが大きくなると、名刺デザイン全体のバランスが難しい場合もあります。
このような場合は、名刺の裏面にQRコードを配置することで、デザインをスッキリと保ちながら機能性を確保できます。
【ポイント2】QRコードの周辺はスキャンしやすいデザインにする
QRコードの周辺は、できるだけシンプルにデザインしましょう。
QRコードは、カメラが特定のパターンを読み取って情報を取得する仕組みになっています。
そのため、QRコード周辺の背景に存在感のある柄や複雑なデザインがあると、QRコードの境界線があいまいになり、正確にスキャンできない場合があります。
以下の2つのポイントを押さえて、QRコードの周辺を適切にデザインしましょう。
1.QRコードの周囲に十分な余白を確保する
QRコードの周囲に余白を設けることで、カメラがQRコードの範囲を認識しやすくなります。
反対に適切な余白がないと、背景とQRコードが混ざってしまい、うまくスキャンができない場合があります。
正確に読み取るためにも、十分な余白を確保してQRコードを配置しましょう。
2.背景は淡い色や無地を選ぶ
読み取りの精度を上げるためには、「QRコードを黒や濃い色で作成する」「背景色を白や淡い色にする」「背景に柄は使用しない」のがオススメです。
名刺にQRコードを配置する場合は、白か淡い色の背景を選びましょう。背景色に濃い色を選ぶと、QRコードと背景のコントラストが弱くなり、QRコードの範囲がわかりにくくなるためです。
また、名刺自体の背景色がQRコードと同系色の場合も要注意です。QRコードとのコントラストが弱くなると、読み取りエラーの原因となります。
さらに、チェック柄・千鳥柄、ドットなどのQRコードの模様に似たデザインを背景に使用すると、カメラがQRコードを誤認識してしまう可能性があるので注意しましょう。
【ポイント3】光沢のある用紙には印刷しない
光沢のある用紙にQRコードを印刷すると、光の反射によってカメラが模様を正確に認識できず、読み取れない場合があります。
そのため、QRコードを名刺に印刷する際は、できるだけツヤのないマットな質感の用紙を選ぶのがオススメです。
また、本番の名刺を印刷する前には、必ず使用したい用紙でテスト印刷を行いましょう。テスト印刷したら、複数のデバイス(スマホやタブレットなど)でスキャンし、正常に読み取れるかを確認すると安心です。
【ポイント4】ユーザーネームを変更しない
Instagramのユーザーネームを変更すると、InstagramのURLやQRコードも自動的に変更されてしまいます。その結果、変更前のQRコードは無効となり、名刺に記載されたQRコードを読み取っても、アカウントにアクセスできなくなってしまうので注意しましょう。
特に名刺やチラシなどの広告物にQRコードを掲載している場合、それを手に取った人が上手くアカウントにたどり着けないと、せっかくのビジネスチャンスを逃してしまうかもしれません。
そのため、ビジネスにInstagramを活用する場合は、慎重にユーザーネームを設定し、なるべく変更しないようにするのが重要です。
以上のように、QRコードを名刺に活用する上で最も重要なのは、スムーズに読み取れることです。QRコードのサイズや背景・用紙を適切に選べば、スキャンの精度が向上し、名刺を受け取った相手が迷わずあなたのアカウントにアクセスできるようになります。
しかし、名刺デザインを一から考えるのは、時間や手間がかかります。そこでオススメなのが、デザインツール「Adobe Express」です。Adobe Expressは、QRコードの生成から名刺のデザインまでオールインワンで完結できる便利なアプリ。
名刺用のテンプレートが豊富に用意されているため、誰でもカンタンにデザイン性の高いQRコード入りの名刺を作成できます。
続いて、Adobe Expressを活用した名刺作成の方法を詳しく解説するので、ぜひご覧ください。
Adobe ExpressでQRコード入りの名刺を作る方法
QRコードを名刺に印刷する際、デザインの一部を調整したり、白黒や単色のバリエーションを加えたりすることで、より名刺全体の雰囲気に合った仕上がりにできます。
そして、そんなときにオススメなのがAdobe Expressの「QRコード生成機能」です。
Adobe Expressは、QRコードの生成から名刺デザインの完成まで、アプリ内でスムーズに行えます。
さらに、名刺用のテンプレートが豊富に揃っているため、カンタンかつ短時間で洗練されたQRコード入りの名刺を作成できます。
それでは、Adobe Expressのモバイルアプリを使って、名刺の作成手順を確認していきましょう。以下のリンクからアプリをダウンロードいただけます。
【iPhone・iOS用】アプリを使ってみる
【Android用】アプリを使ってみる
【ブラウザー版】Adobe Expressを使ってみる
PCで作成したい方はブラウザー版をご利用ください。基本的な操作方法はこれからご紹介する方法と同じです。
【手順1】InstagramのプロフィールページのURLを取得する
Instagramアプリを開いたら、自分のプロフィールページから「プロフィールをシェア」をタップします。
QRコードが表示されたら、画面下部の「リンクをコピー」をタップして、InstagramのプロフィールページのURLを取得しましょう。
【手順2】Adobe ExpressのアプリでQRコードを作成する
InstagramのプロフィールページのURLを取得したら、Adobe Expressのモバイルアプリを開きましょう。トップ画面の「クイックアクション」から「QRコードを生成」を選んでください。
QRコード生成ツールに遷移したら、先ほど取得したプロフィールページのURLをペーストしましょう。すると、白黒のQRコードが生成されます。
デザインを変更したい場合は、QRコード下からスタイル(ドットやマーカーの種類)やカラーを変更できます。
しかし、名刺に印刷する場合はスキャンしやすいよう、スタイルやカラーを変更せず白黒の状態のままにしておくのがオススメです。
最後に、ファイル形式を選択し「PNG(画像向け)」でダウンロードしてください。
これで、名刺に使用するQRコードの画像を作成できました。
次に、名刺の土台となるテンプレートを選んでいきましょう。
【手順3】名刺のテンプレートを選ぶ
アプリのホーム画面に戻り、上部の検索窓に「名刺」と入力し、テンプレートを指定して検索しましょう。
好みのテンプレートを選んだらタップし、「このテンプレートを使用」から編集をはじめてください。
【手順4】画像を変更・追加する
まず【手順2】でダウンロードしたQRコードをアップロードします。
選んだテンプレートにQRコードが入っているかどうかで、QRコードの追加方法が異なります。
選んだデザインによって以下の方法を確認してください。
1.QRコード入りのテンプレートを選んだ場合
- テンプレート内のQRコード画像を選択し、「置換」をタップ
- 「デバイスからアップロード」ボタンからQRコードをアップロードする
2.テンプレートにQRコードが入っていない場合
- 「+」ボタンをタップ
- 「デバイスからアップロード」からQRコードをアップロードする
既存画像を自分の顔写真やイラスト、ロゴに変更する場合は【パターン1】、新たに画像を追加する場合は【パターン2】と同じ手順です。
イラストを顔写真に入れ替えた状態は以下の通りです。
背景やテキストのカラーを変更する手順は、後ほどご紹介します。
【手順5】テキストを編集する
名前や所属先などのテキストを編集しましょう。変更したいテキストをダブルタップすると、内容を変更できます。フォント種類や色(テキスト効果)などは、入力キーの上部から変更できます。
今回はフォントを明朝体に統一し、上品な雰囲気に仕上げてみました。
【手順6】背景を編集する
カンバス全体を選択した状態で、「背景色」をタップします。「おすすめ」に表示された色から選んだり、「スウォッチ」や「カスタム」で好きな色を指定したりできます。
また「スポイト」をタップすると、画面内の任意の色を抽出して背景色を変更する方法もあります。画像の色と同じ色を使ってデザイン全体の雰囲気を統一したい場合に便利な方法なので、ぜひお試しください。
指定した背景色にあわせて、テキストや素材のカラーを変更するとこのようになります。
「InstagramのQRコード入りの名刺をデザインする際のポイント」で解説したように、QRコードを読み取りやすくするためには、QRコードのまわりに十分な余白を付けましょう。
また、名刺の背景色が濃い場合や、QRコードのまわりに柄の背景がデザインされている場合も注意が必要です。
「どうしても濃い背景のデザインにしたい」「柄の背景を付けて自分のブランドを表現したい」という場合は、以下の方法をお試しください。
- 「+ボタン」>「素材」>「図形」の順に進み、正方形のシェイプを追加する
- 色を白・枠線をなしに変更する
- QRコードよりひと回り大きいサイズに整える
- QRコードのレイヤーの下に移動させる
上記の方法で、QRコードの周囲に余白をつけると、QRコードと背景との境界が明確になり、スキャンしやすくなります。「QRコードも載せたいけれど、デザインにもこだわりたい」という方は参考にしてみてください。
【手順7】ダウンロードする
画面上部の「ダウンロード」ボタンをタップしましょう。
ファイル形式は「PDF印刷(印刷向け)」を選ぶのがオススメです。
「内トンボを追加」「裁ち落としを表示」のスイッチをクリックしてオンにすると、PDF形式でダウンロードした際、以下のような表示が入ります。
印刷後のトリミングがカンタンになるので、ぜひ設定してみてください。
なお、「裁ち落とし」部分は背景色として設定されている色で3mmほど外に拡張されます(下の図ではわかりやすいように色を変えています)。
InstagramのQRコードを名刺に入れるメリット
「自分のInstagramアカウントを、QRコードとして名刺に掲載する必要はあるのだろうか」と思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、QRコードには「URLをコピー&ペーストで伝える時間の節約」「URLの入力ミス防止」といった効果があります。
ここでは、これら基本的な効果に加え、InstagramのQRコードを名刺に入れることで得られる4つのメリットを解説します。
- Instagramのアカウントにカンタンにアクセスしてもらえる
- 視覚的に多くの情報を届けられる
- 名刺のデザインがスッキリする
- 名刺をきっかけに相手との交流がスムーズになる
では、それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
【メリット1】Instagramのアカウントにカンタンにアクセスしてもらえる
InstagramのQRコードを名刺に入れる最大のメリットは、相手がスムーズにあなたのアカウントにアクセスできることです。
QRコードを活用すれば、スマホのカメラで読み込むだけでアカウントを共有できるため、わざわざユーザーネームを口頭で伝えたり、検索してもらったりする手間を省けます。
QRコードを名刺に入れることで得られるビジネスのメリットとしては、以下の点が挙げられます。
- 名刺からのフォロワー数増加を期待できる
- 自分自身や商品・サービスをより多くの人に認知してもらえる
- 信頼性や集客効果がアップする
- 最新情報を発信することで、次のアクションにつなげられる
QRコードを名刺に活用すると、単なる連絡先交換にとどまらず、フォロワー獲得や相手との関係づくりといった成果を期待できるでしょう。
【メリット2】視覚的に多くの情報を届けられる
名刺は、ビジネスシーンであなたをアピールする強力なツールです。
とはいえ、限られたスペースで、あなたの魅力をすべて表現するのは難しいでしょう。
そこで役立つのがInstagramアカウントです。
Instagramは、写真や動画の投稿に特化したSNSで、ビジュアル情報を効果的に伝えるのに適しています。
InstagramのQRコードを名刺に掲載すると、以下のようなメリットがあります。
- 名刺内では伝えきれないビジュアル情報や詳細を補完できる
- デザインや写真などのポートフォリオとして活用できる
- 商品やサービスの最新情報を発信できる
- ブランドの世界観や価値観をスムーズに伝えられる
QRコードを活用すれば、名刺のスペースを超えて相手に視覚的なインパクトと多くの情報を届けられます。そうすることで、自分をしっかりと印象付け、相手に興味を持ってもらうきっかけを作ることができるでしょう。
【メリット3】名刺のデザインがスッキリする
QRコードを名刺に掲載すると、名刺のデザインがスッキリと洗練された印象になります。
例えば、InstagramのURLは「https://www.instagram.com/ユーザーネーム/」のように多くの文字で構成されています。そのため、設定したユーザーネームによっては、URLがかなり長くなる場合があるのです。
そのため、長いURLを名刺に載せてしまうと、デザインのバランスが崩れたり、スペースを圧迫したりすることがあります。
そして、URLが名刺のスペースを圧迫すると、ロゴや顔写真、連絡先などの要素とのバランスが取りにくくなり、デザインの自由度が制限されかねません。
以下の図のように、InstagramのURLをQRコードにするだけで、デザインが洗練された印象になります。
【メリット4】名刺をきっかけに相手との交流がスムーズになる
名刺にInstagramのQRコードを載せることで、相手との交流がよりスムーズになります。QRコードをスキャンするだけでアカウントをチェックできるため、相手との会話のきっかけが自然と生まれます。
また、投稿内容から話題が弾み、距離を縮めるアイスブレイクになるだけでなく、相手の活動や趣味を知ることで、共通の話題が生まれたり、新たなつながりも得られたりするでしょう。
このように、InstagramのQRコードは単なる連絡先の交換にとどまらず、相手との関係を深めるきっかけになり、名刺の価値をさらに高められるのです。
QRコード入りの名刺を集客に活用しましょう
InstagramのQRコードを名刺に入れると、相手があなたのアカウントへ気軽にアクセスできるようになります。その場で投稿を見てもらえるため、あなたの活動やビジネスの内容、人となりが伝わり、相手に興味を持ってもらいやすくなります。
さらに、QRコード入りの名刺を通じてフォロワーが増えれば、より多くの人にあなた自身やあなたのビジネスを知ってもらえるチャンスが広がるでしょう。
Adobe Expressなら、QRコードの作成や名刺のデザインを無料で行えます。
ぜひAdobe Expressで相手の印象に残るおしゃれな名刺を作ってみてください。