シンプルでおしゃれな名刺 のテンプレート!作成方法やデザインのコツも紹介

今すぐ作成

無料で名刺を作成
https://adobesparkpost.app.link/COaFJORi7pb
Adobe Expressで、何千もの美しいテンプレートから、スマートフォンやWebで目を引くコンテンツをすばやくかんたんに作りましょう。デザインの経験がなくて、無料で始められます。

シンプルでおしゃれな名刺を作成したいなら、プロがデザインしたテンプレートを使用するのがオススメです。シンプルな名刺は、誠実で洗練感のある印象を与えられるため、ビジネスにおいて信頼を築く手助けになります。

この記事では、無料デザインツール「Adobe Express」のテンプレートを使った名刺の作成方法をご紹介します。ロゴやテキストを変更するだけでカンタンにデザインできるので、ぜひ活用してみてください。

※当記事の情報は、2025年2月時点のものです。アプリケーションのバージョンにより、操作画面のUIや機能が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

Levels
1

見やすく印象に残る!シンプルでおしゃれな名刺テンプレート

「好印象を与えられる名刺を作りたいけど、どのようにデザインすればよいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。そんなときは「Adobe Express」のテンプレートを活用してみましょう。

Adobe Expressなら、様々な業種の名刺テンプレートが豊富に揃っています。好みのデザインを選んでロゴや会社名、肩書き、連絡先などを編集するだけで、カンタンにオリジナル名刺を作成できます。

相手の印象に残る、シンプルでおしゃれな名刺を完成させましょう。

Tasks
Business-card
Topics
Simple, minimal, clean, シンプル
q

Collection ID

(To pull in manually curated templates if needed)

Orientation


(Horizontal/Vertical)

Vertical

Width


(Full, Std, sixcols)

sixcols

Limit


(number of templates to load each pagination. Min. 5)

24
Animated
All

Sort

Most Viewed

Rare & Original

Newest to Oldest

Oldest to Newest

Newest to Oldest
Locales
JP OR EN

Premium


(true, false, all) true or false will limit to premium only or free only.

false

Adobee Expressでシンプルな名刺を作成する方法

それでは、実際にAdobe Expressのテンプレートを編集し、シンプルでおしゃれな名刺を作成してみましょう。

この記事では、PCブラウザー版のAdobe Expressを使った作り方を解説しますが、モバイルアプリを使えば、スマホやタブレットからデザインすることも可能です。

https://apps.apple.com/jp/app/adobe-express-%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%84%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%B7%A8%E9%9B%86/id1051937863#_blank | App Storeから「Adobe Express」をダウンロードする
https://play.google.com/store/search?q=Adobe%20Express&c=apps&hl=ja&gl=US#_blank | Google Playから「Adobe Express」をダウンロードする

【手順1】Adobe Expressにログインする

まずは、PCのブラウザーでAdobe Expressにアクセスし、GoogleアカウントやSNSアカウント、メールアドレスを使って無料でアカウントを作成してください。登録は30秒ほどで完了します。

Adobe Expressに無料ログインする

【手順2】テンプレートを選ぶ

次に、テンプレートを選択します。

画面左側のツールバーの「テンプレート」をクリックし、検索窓に「名刺 シンプル」と入力するか、以下のリンク先からテンプレートを探してみてください。

Adobe Expressの「名刺 シンプル」のテンプレート検索結果

好みのテンプレートを選んだら「このテンプレートを使用」をクリックし、編集画面に進みましょう。

【手順3】ロゴを変更する

テンプレートの編集画面を開いたら、早速ロゴを変更してみましょう。

テンプレート内にある仮のロゴを選択してゴミ箱アイコンをタップし、削除します。

続いて、ツールバーの「アップロード」をクリックし、会社のロゴ画像を配置しましょう。

アップロードしたロゴ画像は、大きさや位置を調整してください。

四辺からの余白を揃えたい場合は「素材」>「図形」の順にクリックし、同じ大きさの正方形を四辺に置くと、ロゴの位置を整えやすくなります。

配置が決まったら、正方形は削除しましょう。

【手順4】テキストを変更・追加する

次に、肩書きや氏名、会社名などのテキストを変更します。

変更したいテキストボックスをダブルクリックして、内容を編集してください。

ツールバーからはフォントの種類や色、大きさなどを変更できます。

シンプルに仕上げるなら、文字に装飾は付けず、線が細めのフォントを選ぶのがオススメです。

また、テンプレートの雰囲気に合うフォントを教えてくれる機能も用意されています。

様々なフォントを試しながら、イメージにぴったりなものを選びましょう。

新たにテキストを追加したい場合は、ツールバーの「テキスト」>「テキストを追加」の順にクリックすれば、テキストボックスを配置できます。

【手順5】背景の色を変更する

背景色を変更したい場合は、画面上部の「背景色」をクリックしましょう。

「スウォッチ」からオススメの色を選べるほか、「カスタム」からはカラーピッカーや色コードでより詳細に色を指定できます。

今回は、名刺の裏面をロゴと同じ配色にしてみました。

【手順6】装飾を追加する

名刺のデザインにアクセントを加えるなら、装飾を追加してみましょう。

デザイン素材を追加するには、ツールバーの「素材」をクリックし、「デザイン素材」や「図形」「アイコン」を選択します。次に、検索窓を使って好みの素材を探し、選ぶだけでカンタンに追加できます。

今回は、名刺の裏面の角に三角の図形を付けてみました。

【手順7】デザインを保存する

各要素の位置や大きさなどの最終調整が済んだら、名刺のデザインを保存し、印刷してください。

以上で、名刺のデザイン作成が完了です。

色やフォント、装飾などを工夫して、内容が伝わりやすいシンプルでおしゃれな名刺を目指しましょう。

名刺に記載すべき内容とデザインのコツ

名刺を作成する際に「どんな情報を記載すべきか」「どうすればシンプルでおしゃれにデザインできるのか」と悩んでしまう人も多いでしょう。

ここでは、限られたスペースを有効活用して、見やすく印象に残るデザインにするために、記載すべき情報とデザインのコツをお伝えします。

名刺に記載すべき内容

名刺に記載する主な内容は、以下のとおりです。

情報が多すぎると、目立たせたい要素が埋もれてしまうため、優先度に応じて情報を精査しましょう。

なお、webサイトのURLやSNSのIDはQRコードを載せることで、スマートフォンからすぐにアクセスしやすくなります。

以下の記事で、Adobe ExpressでQRコードを作成する方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

InstagramのQRコードの作成方法と名刺に入れるコツ

シンプルな名刺をおしゃれにデザインする5つのコツ

最後に、名刺をデザインする際のコツを5つご紹介します。

これらのコツを押さえることで、洗練感のあるおしゃれな名刺に仕上がりますので、ぜひ取り入れてみてください。

【コツ1】四辺に余白をもたせる

シンプルな名刺を見やすくおしゃれにデザインするには、余白を意識することが大切です。

特に文字が四辺に寄りすぎると、窮屈な印象になるだけでなく、名刺を渡す際に指先で情報が隠れてしまったり、印刷の際に見切れてしまったりするリスクがあります。

そのため、上下左右には均等な余白を確保しましょう。

なお、受け取った相手が名刺を管理しやすいよう、名刺のサイズは日本で最も多く使われている「91×55mm」を選ぶとよいでしょう。なお、名刺のサイズに関しては以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ、あわせてご覧ください。

一般的な名刺のサイズとは?名刺の大きさや規格、作成時の注意点を紹介

【コツ2】要素を揃えて統一感を演出する

名刺に記載する各要素の高さや行間を揃えることで、すっきりと整って読みやすくなります。

例えば、文字やロゴを揃えるなら、左右や中央で揃えると見栄えがよくなります。

複数行に分かれる情報は、行間を統一してバランスを整えるとよいでしょう。

また、会社名・肩書き・名前・連絡先などの文字の高さも揃えることで、よりスマートなデザインに仕上がります。

文字とロゴ、アイコンとテキストなどは、一定の余白を設けて配置するのがオススメです。

【コツ3】文字の間隔を調整する

漢字は1文字あたりの線が多く、間隔を詰めて記載すると読みにくくなってしまいます。

文字と文字の並びに適度な間隔を空けることで、可読性とデザイン性が高まります。

なお、アルファベットの場合は間隔が統一されていないことがあるため、個別に微調整を行うとよいでしょう。

【コツ4】フォントを統一する

名刺のデザインは、限られたスペースに様々な情報を盛り込むため、要素ごとにフォントを変えてしまうと、まとまりがなく見づらいデザインになってしまいます。

会社や事業、店舗のイメージに合うフォントを選んだら、フォントは1~2種類に絞り、サイズや太さで強弱を付けるとよいでしょう。

統一感をもたせることで、シンプルで洗練されたデザインに仕上がります。

【コツ5】色数や装飾を最低限に抑える

色数や装飾を多く取り入れるとカジュアルな印象が強くなり、ビジネスに適さない場合があります。そして、名刺に記載されている情報が読みづらくなることもあるため、装飾は必要最低限に留めるとよいでしょう。

企業やブランドカラー、ロゴの色などに合わせて統一することで、情報が見やすくなり、印象に残りやすい名刺になります。

完成したデザインを手軽に印刷する方法

名刺デザインが完成したら、早速印刷してみましょう。

Adobe Expressは、オンライン印刷サービスの「ラクスル」と提携しており、Adobe Expressでデザインした名刺をそのままラクスルで印刷注文できます。

以下のように、たったの4ステップでカンタンかつスムーズに、あっと言う間に高品質な名刺が手元に届きます。

※ラクスルのサイト経由でAdobe Expressにログインした場合も、先にAdobe Expressにログインしてデザインを完成させた場合も、いずれも同じアカウントでログインすれば、作成したデザインをカンタンに呼び出せます。

1.お好みのテンプレートを選択

まずは用途に合うテンプレートを選択しましょう。10万枚以上の豊富なテンプレートの中から探せるのは、Adobe Expressならではの魅力です。

2.デザインを編集して保存

選んだテンプレートをベースに、文字や画像をカスタマイズしてみましょう。

編集内容は自動で保存されるため、消えてしまう心配もありません。また、手軽に共有ができたり、共同編集ができたりする点も魅力のひとつです。

3.ラクスルで用紙と価格を選択

用紙の種類や価格を比較しながら、ニーズに合うオプションをラクスルで選択しましょう。

4.デザインを入稿して注文完了

完成したデザインを入稿し、入稿が完了したら注文を確定しましょう。

ラクスルなら、高品質な印刷、かつお手頃価格で名刺の注文が可能です。また、用紙の種類や仕上げ加工も豊富に選べるため、理想の一枚が手に入ります。最短翌日出荷も可能で、お急ぎの時も安心です。

お得な初回限定キャンペーンも実施しているので、名刺を作成したい方は、ぜひ一度ご覧ください。

※条件:名刺通常サイズ、マット紙、標準(220kg)PP加工無し、角丸加工無し、両面カラー100枚・3営業日出荷。送料 (メール便: 242円 / 宅配便: 550円) が別途加算されます。
※クーポンコードはデザイン完成後に受け取れます。
※お1人様1回限り。他クーポンとの併用不可。名刺のみ利用可能。
※先着34,000名限定。定員に達した場合、発行済みでも利用不可となる場合があります。

https://express-design.raksul.com/?q=Adobe%20Express&c=apps&hl=ja&gl=US#_blank |

Adobe Expressで名刺をデザインしてラクスルで印刷する

シンプルでおしゃれな名刺でビジネスの信頼感を高めましょう

フォーマルな商談からカジュアルな交流まで、名刺はビジネスの第一印象を決める重要なツールです。シンプルで洗練されたデザインの名刺なら、センスが良く誠実なイメージを与えられます。

Adobe Expressでシンプルでおしゃれな名刺を作成し、事業や自身の信頼感を高めましょう。

illustrator