年末調整の申告書を適切に作成できなければ、後に再提出を求められたり、記載漏れで本来受けられたはずの還付金が受けられなくなったりする可能性があります。
再提出や記載漏れを防ぐには、国税庁のサイトの記載例を参考にして、確実に記入しましょう。また、手書きの場合は読み違えることが無いよう、いつも以上に丁寧に記入しましょう。
<チェックリスト>
□扶養控除等(異動)申告書
□合計所得は48万円以下の配偶者以外の扶養親族がいるか(当てはまる場合、扶養控除を受ける)
□本人もしくは同一生計配偶者や親族が障害者か(当てはまる場合、障害者控除を受ける)
□本人がひとり親もしくは寡婦か(当てはまる場合、ひとり親控除もしくは寡婦控除を受ける)
□申告年中に扶養家族が異動した場合、きちんと申告しているか
□学生であり、給与所得が75万円以下で、それ以外の所得が10万円以下であるか(当てはまる場合、勤労学生控除を受ける)
□基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
□所得金額2500万円以下かどうか(当てはまる場合、合計所得金額の見積額を記載し、基礎控除を受ける)
□本人の所得の見積額が1,000万円以下で、配偶者の所得が133万円以下か(当てはまる場合、配偶者控除等申告書に記入し、配偶者控除もしくは配偶者特別控除を受ける)
□年収850万円を超えていて、23歳未満の扶養親族を有する等一定の要件を満たしているかどうか(当てはまる場合、所得金額調整控除申告書に記入)
□保険料控除申告書
□以下を支払っている場合、明細を記入し証明書を添付しているか
□生命保険
□介護医療保険
□個人年金保険
□地震保険
□小規模企業共済等掛金
□その他
□住宅借入金特別控除の条件を満たしているか
□必要項目に記入漏れや誤字はないか
□各控除の証明書を入手し、添付しているか
□きちんと読みやすい字で書かれているか
申告できる控除がある場合、控除のための証明書を入手し、忘れずに提出しましょう。
年末書類の書類を提出する方法
PDFファイルで提出
PDFファイルで提出する場合、メールでの添付や指定ページへのアップロードなど、勤務先の担当者が指定する方法で提出してください。
紙で提出