
「PDF資料をメールに添付して送ろうと思ったら、容量オーバーで送信できなくて困っている」
「転職活動でポートフォリオを応募フォームから送ろうとしたが、ファイルサイズが大きすぎてアップロードできなかった」
このように、データ容量の大きなPDFファイルを共有・提出する際、ファイルの軽量化が必要な場面は多々あります。
そこで今回は、「Adobe Acrobat オンラインツール」の「PDFを圧縮」機能をご紹介します。アプリやソフトのダウンロード不要で、無料でカンタンにPDFファイルを軽量化できるので、ぜひ試してみてください。
目次
無料でPDFを軽量化するカンタンな方法
Acrobat オンラインツールの「PDFを圧縮」機能を使えば、たった2つの手順ですぐにPDFファイルを軽量化できます。
なお、操作手順は以下の動画でも解説しています。
https://www.youtube.com/embed/axpp5cG66ic?si=6MNMzaL4GpTxxXHK
【手順1】PDFファイルをアップロードする
Acrobat オンラインツールの「PDFを圧縮」にアクセスし、軽量化したいPDFファイルを以下のいずれかの方法でアップロードしてください。
- グレーの破線で囲われたエリアに、PDFファイルをドラッグ&ドロップする
- 中央の「ファイルを選択」ボタンをクリックして、PDFファイルを選択する
【手順2】軽量化のレベルを3段階から選択して軽量化する
ファイルをアップロードできたら、圧縮レベルを「高・中・低」から選びましょう。圧縮レベルが高いほど、軽量化後のファイル容量は小さくなります。
できる限り軽量化したい場合は「高圧縮」を、画質を優先したい場合は「中圧縮」や「低圧縮」を選んでください。圧縮後の推定サイズも表示されるため、目的に応じたサイズまで軽量化できるかを確認できます。
その後「圧縮」をクリックしましょう。
プレビュー画面の左に表示される「ダウンロード」をクリックすれば、軽量化後のPDFファイルをダウンロードできます。今回は「高圧縮」を選択して、21.57MBのPDF資料を2.65MBまで軽量化できました。
なお、元のPDFファイルの容量によっては、圧縮レベル「高」で軽量化してもサイズが充分に小さくならず、メール添付やフォームへのアップロードができない場合もあるでしょう。目安として、メール添付する場合には、PDFファイルの容量を25MB以下にする必要があります。そこで次の章では、軽量化後のPDFファイルのサイズをさらに小さくしたい場合の対処法を紹介します。
PDFが充分に軽量化できなかったときの対処法
せっかく「PDFを圧縮」を使ってPDFファイルを軽量化したのに、それでもなお容量オーバーになってしまう・・・という場合には、以下の4つの方法を試してみてください。
【対処法1】リンクで共有する
メール添付やフォームへのアップロード以外の方法でPDFファイルを提出できる場合は、リンクでの共有がオススメです。
先ほどご紹介した「圧縮」作業の最後に「ダウンロード」ボタンの右にあるリンクボタンをクリックすれば、共有用のリンクが発行されます。リンクをメールやチャットの本文にペーストして送ると、相手はリンクをクリックするだけでカンタンにPDFファイルを確認したり、ダウンロードしたりできます。
【対処法2】もう一度「圧縮」機能を使う
「無料でPDFを軽量化するカンタンな方法」で紹介した手順を繰り返して、軽量化したPDFファイルをさらに軽量化する方法です。
ただし、すでに軽量化済みのファイルであるため、大幅な容量削減は期待できません。また、画質が落ちてしまう可能性があるため、画質を重視したい場合には注意が必要です。
【対処法3】「分割」機能を使い、ファイルを複数に分ける
1つのPDFファイルを、複数のPDFファイルに分割する方法です。分割することで1つひとつのPDFファイルの容量が小さくなるため、複数のメールに分けて添付すれば、送信できる可能性があります。「画質を保ったまま、ファイル内のすべてのページを共有したい」という場合には、非常に便利です。
詳しい手順は、以下の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/embed/yoXU1EhQtbE?si=hK8fORQHB99CeN-Z
【対処法4】「削除」機能もしくは「抽出」機能を使い、必要なページだけのPDFファイルを作る
「削除」機能を使うと、PDFファイルの中から共有しなくてもよいページを取り除いて、軽量化できます。詳しい手順は、以下の動画をご覧ください。
一方「抽出」機能では、PDFファイルの中から共有したいページだけを取り出すことで、軽量化ができます。
詳しい手順は、以下の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/embed/HvPmSATrhMQ?si=GWpJaXBX3cjAKhDH
Acrobat オンラインツールに関するよくある質問
ここでは、Acrobat オンラインツールに関するよくある質問にお答えします。Acrobat オンラインツールを使うかどうか迷っているという方には、きっと参考になるはずですので、ぜひご確認ください。
無料で使えますか?
はい、無料で使えます。Acrobat オンラインツールなら、今回ご紹介した「PDFの圧縮」(軽量化)だけでなく、PDFに関する25以上の機能を無料で使用可能です。
ただし、無償版のAcrobat オンラインツールには使用回数の制限があります。
一方、有償版のAdobe Acrobat Proなら、Acrobat オンラインツールの全機能を回数無制限で使えます。それに加えて、電子署名や墨消しといった機能もご利用可能です。(※ Creative Cloudのコンプリートプランを既にご契約中の方も、回数の制限なく全機能をお使いいただけます)
PDFファイルを扱う業務が多い方は、ぜひ有償版も検討してみてください。
安全に使えますか?
はい、安全に使えます。Acrobat オンラインツールは、アップロードされた情報を暗号化します。ログインせずにAcrobat オンラインツールを利用した場合、アップロードしたデータはサーバーから削除されるので、安全です。ログインした場合は、アップロードや変換をしたファイルは暗号化された状態でクラウドストレージに自動で保存され、いつでも削除できます。(セキュリティに関する取り組みについて詳しくはこちらもご確認ください)
WindowsやMac、スマホ、タブレットなどで使えますか?
はい、どのOSやデバイスでも同じ手順で使えます。Acrobat オンラインツールは、PCのOS(Windows・Mac)やモバイルデバイスの種類(iPhone・Android・タブレット)を問わずに、インターネットにつながってさえいればあらゆる環境で使用できます。
そのため、例えばPCで作成したファイルを転送せずに、スマホから編集することも可能です。
なお、スマホやタブレットでの操作手順は、以下の記事で解説しています。実際の画面キャプチャ付きでわかりやすく解説しているので、スマホ・タブレットでの利用を検討されている方はぜひご覧ください(キャプチャはiPhoneの画面ですが、Androidスマホやタブレットでも操作は同じです)。
ソフトをインストールせずに使えますか?
はい、ソフトをインストールせずに使えます。Acrobat オンラインツールはブラウザー上で動くオンラインツールなので、ソフトのインストールは不要です。そのため、会社の規定で新しいソフトを端末にインストールできない方でも使用できます。(ただし、一部の機能は、スマホやタブレットで使うときにアプリのインストールが必要です)
PDFに関する25種類以上の便利機能が無料で使えるAcrobat オンラインツール
Acrobat オンラインツールは、今回ご紹介した「PDFの圧縮」(軽量化)をはじめ、PDFに関する25以上の機能を無料で使用可能です。
例えば、PDFから様々なファイル形式への変換や、逆にPDF形式への変換も可能です。
他にも、共有したPDFファイルの確認依頼をする際に便利な機能も利用できます。
さらに、有償版のAdobe Acrobat Proなら、Acrobat オンラインツールの全機能を回数無制限で使えます。それに加えて、電子署名や墨消しといった機能もご利用可能です。(※ Creative Cloudのコンプリートプランを既にご契約中の方も、回数の制限なく全機能をお使いいただけます)
7日間無料体験ができるので、お気軽にお試しください。
Acrobat オンラインツールの詳しい情報については、以下の記事で解説されています。
はじめてのAdobe Acrobat オンラインツール完全ガイド(概略版)
PDFに関する様々な作業をカンタンかつ効率的に実行できる「Adobe Acrobat オンラインツール」を、ぜひお試しください。
(執筆:ウェブライダー)
https://milo.adobe.com/libs/img/mnemonics/svg/acrobat-pro-64.svg
ぜひAdobe Acrobatオンラインツールをお試しください
関連記事
以下の記事では、PDFに関するお役立ち情報をご紹介しています。Adobe Acrobat オンラインツールを使って、日々の業務を効率化する方法をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

【無料】iPhone・iPadでPDFを圧縮するカンタンな方法
iPhoneやiPadで、PDFを圧縮する方法を紹介します。無料の「Adobe Acrobat オンラインツール」を使えば、アプリのインストール不要で、すぐにPDFを圧縮できます。

【無料】PDF分割・抽出のおすすめツールと機能の上手な使い分け方
無料の「Adobe Acrobat オンラインツール」でカンタンにPDFを分割・抽出する方法を解説。目的に応じて使い分けることで、より効率よく編集作業ができます。

【無料】PDFの不要なページをオンラインで削除する方法
無料の「Adobe Acrobat オンラインツール」を使って、PDFファイルの不要なページを削除できます。PCやスマホでカンタンに削除する方法や、一緒に使える回転・並び替えなどの機能も紹介します。