
TIFFとは「Tag Image File Format」の頭文字を取った略語で、複数の画像データを1つのファイル内に保存できる画像形式です。
Webページから画像をダウンロードしたり、紙の資料をスキャンしたりしたときに、ファイルがTIFF形式になる場合があります。
TIFF形式の画像は、ファイル管理に便利な一方で、「ブラウザで表示させられない」「テキストを含む画像ファイルの表示には向いていない」といった特徴もあるため、PDFに変換したい場面も少なくありません。
この記事では、たった数クリックでTIFF画像をPDFに変換できる「Adobe Acrobat オンラインツール」の使い方を徹底解説します。今すぐ無料で変換を始めましょう!
無料でTIFFをPDFに変換する方法
無料の「Adobe Acrobat オンラインツール」を使えば、画像ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、カンタンにTIFF画像をPDFファイルに変換できます。
なお、Acrobat オンラインツールとは、ブラウザー上でPDFの変換や編集ができる無料ツールのこと。ソフトのインストールは不要で、インターネット環境があれば、PCやスマホ、タブレットで手軽に利用できます。
【手順1】Acrobat オンラインツール
「JPGやPNG画像をPDFに変換」のページにアクセスし、画面中央のエリアにファイルをドラッグ&ドロップするか、「ファイルを選択」をクリックしPCに保存されているファイルを選択します。
(ページには「JPGやPNG画像をPDFに変換」と書かれていますが、TIFF形式の画像ファイルにも対応しているので、安心してください)にTIFFファイルをアップロードする
ファイルがアップロードされると、自動的にPDFファイルへの変換が始まり、あっという間に完了します。
【手順2】PDFファイルをダウンロードもしくはリンクで共有
PDFへの変換が完了したら、「ファイルのダウンロード」もしくは「共有用リンクの発行」を行いましょう。
ダウンロードやリンク発行の前にログインを求められた場合は、Adobeアカウント・Googleアカウント・Apple IDのいずれかでログインしてください(ログインは無料です)。
●PDFファイルをダウンロードする方法
画面左上に表示される「ダウンロード」ボタンをクリックすると、ファイルをダウンロードできます。
●PDFファイルの共有用リンクを発行する方法
ダウンロードボタンの横にある「リンクボタン」をクリックすると、PDFファイルを閲覧できるURLが発行されます。
URLでPDFファイルを共有することで、ファイルサイズを気にせず気軽にPDFを共有できます。
関連:【無料】PDFをURLにして共有する方法!特定ページのみもOK
また、Adobeクラウドストレージに保存されている最新の内容が反映されるため、ファイル内容に変更を加えても、都度送りなおす必要がありません。
(なお、共有用のURLを発行するには、Acrobat オンラインツールにログインし、AdobeクラウドストレージにPDFファイルを保存する必要があります)
たったこれだけの手順で、TIFFからPDFへの変換や共有は完了です。
Adobe Acrobat オンラインツールには、他にも様々な変換機能が搭載されています。PDFの変換や編集にお悩みをお持ちの方は、ぜひご活用ください。
無料でPDFをTIFFに変換する方法
先ほどとは逆に、PDFファイルからTIFFファイルへの変換も、同様の手順で可能です。
以下でカンタンに解説します。
なお、この機能を使うには、Acrobat オンラインツールへのログインが必要です。
Adobeアカウント・Googleアカウント・Apple IDのいずれかでログインしてください(ログインは無料です)。
【手順1】Acrobat オンラインツールにPDFファイルをアップロードする
「PDFをJPGやPNG画像に変換」にアクセスし、PDFファイルをアップロードします。
アップロード後に表示されるメニューのうち、左下の「変換先」は「TIFF(*.tiff)」を選択してください。
右下の「TIFFに変換」をクリックすると、変換が始まります。
【手順2】TIFFファイルをダウンロードもしくはリンクで共有
TIFFへの変換が完了したら、「ファイルのダウンロード」もしくは「共有用リンクの発行」を行います。
PDFをTIFFに変換する手順は、これで完了です。
この記事で紹介してきたように、Acrobat オンラインツールを使えば、TIFFからPDFへの変換が非常にカンタンにできます。
しかし、Acrobat オンラインツールのメリットは「操作のカンタンさ」だけではありません。
最後に、ファイル形式の変換をはじめとするPDFの豊富な編集機能を備えた、Acrobat オンラインツールの特長を紹介します。
PDFに関する様々な作業でAcrobat オンラインツールが選ばれる理由
「Adobe Acrobat オンラインツール」は、PDFの開発元であるアドビが提供する、PDF関連の作業に特化した無料ツールです。
ここでは、Acrobat オンラインツールが多くの方々から選ばれている理由として、Acrobat オンラインツールの3つの特長をご紹介します。
【特長1】無料で20以上ものPDF編集機能が使える
Acrobat オンラインツールには、PDFファイルに関する便利な機能がそろっています。
たとえば、TIFF画像からPDFへの変換作業と合わせて以下の機能を利用すると、PDFの共有やページ構成の編集などをより効率よく行えます。
PDFファイルを、高・中・低の3段階のレベルで圧縮できます。
圧縮レベルが高くなるほど容量が小さくなり、低くすると画質を保ったまま圧縮できるため、目的に応じて使い分けてください。
ファイルを圧縮して軽量化すると、メールやチャットでの共有がスムーズになります。
PDFファイルから不要なページを削除できます。
不要なページや共有したくないページをカンタンに取り除けます。
PDFファイル内の全部または一部のページの向きを変えられます。
スキャンした資料の向きを修正したい場合に便利です。
PDFファイル内のページを並べ替え、構成を編集できます。
PDFファイルのページの順番間違いを修正する場合に便利です。
複数のPDFファイルを結合して1つのファイルにまとめられます。
TIFFから変換したPDFファイルと既存のPDFファイルとを結合する際に便利です。
その他の機能については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【特長2】ソフトのインストールが不要で、オンラインで利用できる
Acrobat オンラインツールはブラウザで使えるので、ソフトのインストールは不要です。
そのため、会社のルールでPCにアプリやソフトのダウンロードができない場合でも、ネット環境さえあれば利用できます。
なお、Gogole Chromeで使用する場合は、拡張機能を入れると便利です。
拡張機能のアイコンをクリックするだけでAcrobat オンラインツールにアクセスできるようになるため、特に普段からPDFを扱う機会が多い方にオススメです。
ぜひ、以下のリンクから拡張機能をインストールしてみてください。
【特長3】高度なセキュリティ対策で安全に使える
Acrobat オンラインツールは、アップロードされた情報を暗号化します。
ログインせずにAcrobat オンラインツールを利用した場合、アップロードしたデータはサーバーから削除されるので、安全です。
ログインした場合は、アップロード、変換したファイルは暗号化してAdobe クラウドストレージに自動で保存され、いつでも削除できます。
(セキュリティに関する取り組みについて詳しくはこちらもご参考ください)
今回の記事では、TIFF画像からPDFへの変換を中心に、PDFの編集作業に役立つAdobe Acrobat オンラインツールの機能をご紹介しました。
今すぐAdobe Acrobat オンラインツールにアクセスして、PDF作業を劇的に効率化してみましょう!
https://milo.adobe.com/libs/img/mnemonics/svg/acrobat-pro-64.svg
ぜひAdobe Acrobatオンラインツールをお試しください
関連記事
以下の記事では、PDFに関するお役立ち情報をご紹介しています。Adobe Acrobat オンラインツールを使って、日々の業務を効率化する方法をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

【無料】Macで画像(JPG・PNG)をPDFに変換する方法
Macで画像(JPG・PNG)をPDFに変換する方法を解説します。無料の「Adobe Acrobat オンラインツール」を使えば初心者でもカンタンにファイル形式の変換ができます。

Word・ExcelをPDFに変換する方法【PDFからの変換も】
無料の「Adobe Acrobat オンラインツール」を使って、WordやExcelをPDFに変換する方法と、PDFをWordやExcelに変換する方法を解説します。