※当資料は、2014年7月15日に弊社米国本社から発表されたプレスリリースの抄訳です。
【2014年7月16日】
米国カリフォルニア州サンノゼ発(2014年7月15日)Adobe(Nasdaq:ADBE)(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下 アドビ)は本日、日中韓3か国語のほか、ラテン、ギリシャ、キリルの各文字をサポートするオープンソースフォント、Source Han Sansのリリースを発表しました。アドビの主要パートナーであるGoogleと、東アジア地域の契約フォントメーカー(株式会社イワタ、Changzhou SinoType、Sandoll Communication)の協力のもとで開発、製造されたSource Han Sans書体は、それが対応する範囲の幅広さ、規模、複雑さ、日中韓の3か国語への対応という点で、きわめて画期的な書体です。Source Han Sans書体により、世界中に閲覧者を持つコンテンツのデザイナーや開発者は、印刷、Webファイル作成どちらの用途でも、言語に関係なく同一フォントを使用することができ、また、複数のフォントライセンスを取得する必要はありません。
日中韓3か国語に対応できる初のオープンソースフォント
日本語、中国語、韓国語で用いる漢字は起源を同じにするものの、従来は、それぞれの言語ごとに書体開発が行われ、中国語についても繁体字と簡体字とで別々のフォントが提供されました。Source Han Sansは、使用人口15億人にのぼるこれら3か国語および地域別バリエーションを同一フォントファミリーでサポートする初めてのオープンソースのフォントファミリーです。
Web業界のリーダーが共同開発した史上最大のオープンソースフォント
地域別バリエーションをすべて扱うために、アドビは、Googleおよびパートナーのフォントメーカーである株式会社イワタ、Changzhou SinoType、Sandoll Communicationの協力のもと、OpenTypeフォーマットとしては最大数の65,535文字をフォントごとにデザインしました。国際的なデザインや開発コミュニティをまとめるという共通の目標のもと、総勢100名以上のチームが3年以上をかけて開発とデザインに携わりました。
アドビのコメント
Googleのコメント
* Google社は、このフォントを、同社のpan-UnicodeフォントファミリーであるNotoの一環として、Noto Sans CJK という名前でリリースしています。
関連リンク
• Typekit blog:
• Typekit font:
• SourceForge:
• Git Hub:
• CJK Type Blog:
• Type Showroom:
• Adobe Type:
• Adobe Creative Cloud:
• Google Developer Relations Japan Blog:
提供方法について
Adobe Typekitを使用すれば、Source Han Sansをデスクトップ上ですぐに使用できます。また、Adobe Creative CloudのTypekitサービスを通じて利用することもできます。さらに、SourceForgeまたはGitHubから無償でダウンロードすることも可能です。
Adobe Typekitについて
受賞歴のある書体デザイナーのフォントを豊富に取り揃えたAdobe Typekitは、Adobe Creative Cloudから入手し、Webやデスクトップで使用できます。印刷プロジェクト、PDF、Digital Publishing Suiteアプリなどとのシームレスな統合を実現します。
Source Han Sans書体 見本
アドビについて
アドビは、世界を動かすデジタル体験を提供します。アドビ システムズ 株式会社はその日本法人です。同社に関する詳細な情報は、Webサイトに掲載されています。
Adobe, the Adobe logo and Creative Cloud are either registered trademarks or trademarks of Adobe Systems Incorporated in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners.
©2014 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved.