アドビ、新たにオンライン連携可能な写真サービス「Adobe Lightroom CC」を発表
どこでも写真を簡単に編集、整理、保存、共有できる統合されたサービスを提供
※当資料は、2017年10月18日に米国本社から発表されたプレスリリースの抄訳です。
【2017年10月19日】
米国ネバダ州ラスベガス発:Adobe(Nasdaq: ADBE)(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下アドビ)は本日、オンライン連携可能な写真サービスとして、全く新しい Adobe Photoshop Lightroom CC を発表しました。社会がますますモバイル中心となり、スマートフォンに搭載されたカメラ機能が大幅に向上するのに合わせ、Lightroomは再びデジタル写真の世界に変革をもたらします。プロの写真家と写真愛好家をターゲットに新たに開発されたLightroom CCは、場所を問わず写真を編集、整理、保存、共有でき、素材にアクセスしやすいという現代の撮影スタイルとそのニーズに応える写真サービスです。
より効率的なユーザーインターフェイスを搭載した Lightroom CCでは、モバイル、デスクトップ、Webのどのプラットフォーム上でも、フル解像度の画像に高度な編集を加えることができます。Lightroom CCを使用すれば、あるデバイス上で行った変更は自動的に同期され、他のすべてのデバイスで同じものが見られるようになります。写真の整理も簡単になり、それぞれの写真に自動的に検索用のキーワードが付与されるため、面倒なタグ付け作業から解放されます。また、ソーシャルメディアでの写真の共有も簡単に行えます。
アドビのデジタルメディア事業部担当エグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネージ ャーであるブライアン ラムキン(Bryan Lamkin)は次のように述べています。「アドビは本日、デジタル写真をリードする企業として、次世代の写真サービス
Lightroom CCを発表します。Lightroom CCは、クラウドベースの写真ソリューションを求める写真家のニーズに応える製品です。」
Lightroom CCの主な機能は以下の通りです。
- 最も強力な画像編集テクノロジー:Adobe PhotoshopやLightroomと同じ画像テクノロジーに基づくLightroom CCは、使いやすいスライダー、プリセット、クイック調整ツールを備えた、効率的な新しいインターフェイスを採用しています。
- どこでも編集可能:Lightroom CCにより、写真家はどこにいても、モバイルデバイス、デスクトップあるいはWeb上で、フル解像度の写真を編集できます。あるデバイス上で行った編集は、自動的にデバイス間で同期され、どこからでもアクセスできます。
- ストレージ保存で安心:Lightroom CCは、Rawファイルを含むフル解像度の写真を安全かつ確実にバックアップできるよう、必要に応じて容量を追加できる拡張可能なストレージオプションを提供します。
- Adobe Senseiに基づく機能:Adobe Senseiの機械学習技術を活用して、被写体に応じた検索用のキーワードを写真に自動的に適用するため、Lightroom CCでの写真管理が簡単に行えます。
- 内蔵された共有ツール:Lightroom CCでは、簡単にソーシャルメディアで写真を直接共有したり、リンクを使って共有できる独自のLightroom Webギャラリーを作成できます。写真家は、新たにLightroom
CCと連携したAdobe Portfolioを使って作品を共有することもできます。
- 優れたモバイルおよびWeb体験をアップデート:
- iOS向けLightroom CCモバイル版:Adobe Senseiに基づく検索機能を内蔵、キーワードサポート、階層アルバムサポート、iPad向けアプリレイアウトの改善、iOS 11 ファイルのサポート
- Android向けLightroom CCモバイル版:タブレットサポート、部分調整ブラシ、iOS向けアプリと同様のビルトイン検索機能、キーワードサポート、階層アルバムサポート
- Lightroom CC Web版:パブリックギャラリーページを作成、管理できます。またAdobe Portfolioとの連携強化により、ユーザーは数回クリックするだけで、カスタマイズしたポートフォリオWebサイトにコレクションを簡単にインポートして、ベストショットを公開できます。
Adobe Photoshop Lightroom Classic CCのアップデート
これまでのLightroom CCは、新たにLightroom Classic CCという名称になります。メジャーアップデートにより、埋め込みプレビューのワークフローが改善され、大幅に高速化されたため、大量の写真をスクロールして、画像のサブセットを選択できます。Lightroom Classic CCは、より正確な編集を可能とする部分選択ツールでのカラーと輝度のマスク機能などの新しい編集機能も提供します。クラウドベースで、どこでも利用できるLightroom CCのワークフローに対し、Lightroom Classic CCは引き続き、ローカルストレージにあるファイルとフォルダーの管理に基づく、デスクトップを中心とした従来型のワークフローを提供します。
提供開始時期、プランおよび価格
新しいLightroom CCは3種類のプランで提供します。
- Lightroom CCのサービスとPhotoshopのレタッチ機能がオールインワンで使いたい方向けのCreative Cloud フォトプラン(1TBストレージ付)。Lightroom CC、モバイル版およびWeb版Lightroom、PhotoshopCC、プレミアム機能付きのAdobe Spark、Adobe Portfolioと1TBのクラウドストレージが含まれます。価格は月額1,980円(税抜)です。既にCreative Cloudフォトプランをお使いのユーザーの方には、初年度のみ月額1,480円(税抜)の特別価格で提供します。
- Creative CloudフォトプランにもLightroom CCは含まれ、ストレージ容量は20GBに増量されます。価格は現行と同様の月額980円(税抜)で、Lightroom CC、モバイル版およびWeb版Lightroom、Lightroom Classic CC、Photoshop CC、プレミアム機能付きのAdobe Spark、Adobe Portfolioと20GBのクラウドストレージが含まれます。なお、Creative CloudコンプリートプランのメンバーもLightroom CCをお使いになれます。
- オンライン連携可能な写真サービスでどこからでも写真の編集、整理、共有を行いたいという写真家向けに、新たなLightroom CCプランを提供します。これにはLightroom CC、モバイル版およびWeb版Lightroom、プレミアム機能付きのAdobe Spark、Adobe Portfolioと1TBのクラウドストレージが含まれます。価格は月額980円(税抜)です。
デスクトップ向け画像ソリューションは不要で、モバイルだけで良いという方向けには、iOS向けおよびAndroid向けのLightroomモバイルプランを提供します。100GBのクラウドストレージ付で、月額480円(税抜)です。
利用可能なプランの詳細については、https://www.adobe.com/jp/creativecloud/plans.htmlをご覧ください。
参考情報:
- Photographyページ
- Lightroom CCについて
- FAQ:Creative Cloudフォトプラン、Lightroom CC
- ダウンロードLightroom CC : iPhone、iPad、Android
- ブログ:Lightroom CC、Photoshop CC
アドビについて
アドビは、世界を動かすデジタル体験を提供します。
アドビ システムズ 株式会社はその日本法人です。同社に関する詳細な情報は、Webサイトに掲載されています。
Adobe and the Adobe logo are either registered trademarks or trademarks of Adobe Systems Incorporated in the United States and/or other countries.
© 2017 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved. All other trademarks are the property of their respective owners.
編集者注
マイクロソフトの詳細な情報、ニュース、および観点はMicrosoft News Center(http://news.microsoft.com)をご覧ください。リンク、電話番号、および役職名は発行時点のものであり変更されることがあります。報道関係者からのお問い合わせはマイクロソフトのRapid Response Teamまたはhttp://news.microsoft.com/microsoft-public-relations-contactsに掲載する連絡先をご参照ください。
編集者注
マイクロソフトの詳細な情報、ニュース、および観点はMicrosoft News Center(http://news.microsoft.com)をご覧ください。リンク、電話番号、および役職名は発行時点のものであり変更されることがあります。報道関係者からのお問い合わせはマイクロソフトのRapid Response Teamまたはhttp://news.microsoft.com/microsoft-public-relations-contactsに掲載する連絡先をご参照ください。