カメラの露出設定の使い方

最適な絞り値、シャッタースピード、ISOの調整は、必ずしも簡単な操作ではありませんが、カメラに備わった便利な露出設定を活用すれば、明るく鮮明な写真に仕上げることができます。

カメラの露出とは

「露出」とは、写真の仕上がりの明るさ、または暗さを指します。露出アンダー(光量不足)の写真は暗い印象になり、反対に露出オーバー(光量過多)の写真は全体的に白っぽく不鮮明な印象になります。

露出に影響する3つの要素

シャッタースピード シャッターを開く速さシャッタースピードが速いほど、取り込む光の量が少なくなります。

絞り レンズに入る光の量絞り値(F値)を低く設定するとレンズの開口径が広くなり、取り込む光の量が多くなります。

ISO 光に対するカメラセンサーの感度ISO感度を高くすると、光に対するカメラの感度が高まり、暗い場所での撮影に効果的です。

このように、写真の完成度を高めるためには、周囲の明るさに応じて、最適なシャッタースピード、絞り、ISOを見極めることが大切です。

露出調整のためのカメラ設定

露出の3要素を常に調整しながらの撮影は大変なことに思えますが、カメラには最適な露出の調整に役立つ設定がいくつか備わっています。

自動モード 周囲の明るさに応じて、すべての設定をカメラが自動的に行います。

絞り優先モード 絞り値のみ自分で設定すれば、シャッタースピードとISOはカメラが自動的に調整します。ポートレート写真の撮影など、被写界深度の調整が必要な場合に最適です。

シャッタースピード優先モード シャッタースピードのみ自分で設定すれば、絞り値とISOはカメラが自動的に調整します。動く被写体を捉えるためにシャッタースピードを上げたい場合や、長時間露光撮影をする場合に最適です。

マニュアルモード 自動での調整は行わず、すべて自分で設定します。使いこなすのが最も難しいモードですが、撮影の自由度は最も高くなります。

カメラの露出を正しく設定できていても、写真が露出オーバーまたは露出アンダーになってしまうこともあります。でも、安心してください。Adobe Photoshop Lightroomなどの写真編集ソフトを使えば、スライダーを操作するだけで露出が調整できるので、撮影した後の写真も簡単に明るくしたり暗くしたりできます。

写真撮影に役立つヒントをもっと見てみましょう。

また、写真に合った最適な露出を得るために、**Adobe Photoshop Lightroom**でできることも確認してみましょう。