動画の彩度の調整方法
どんなジャンルの作品も、色使いによってさまざまな雰囲気を醸し出し、その作品ならではのムードを伝えようとします。動画では、彩度によって色の見え方が変わってきます。動画の彩度を調整して、狙った印象を作り出す方法を学びましょう。
_彩度_とは、色の強さや豊かさ、鮮やかさを指す用語です。彩度は色の3要素の1つで、残りの2つは色相と明度です。彩度は相対的な尺度で、純粋な灰色と比べたときの色の鮮やかさを示します。動画では彩度が高まるにつれて、色の見え方もより鮮明になっていきます。また彩度が下がるほど、色あせて、くすんで見えるようになります。色をコントロールする方法を学ぶと、動画の印象に大きな違いをもたらすことが可能となります。
動画編集の際に彩度を調整する手順
プロジェクトのポストプロダクション段階で、最初に行うべき編集作業の1つはカラー補正でしょう。編集ソフトを使うことで、動画の色温度や輝度、彩度の変更が可能です。彩度を微調整することにより、カメラに収めた色は、より活き活きと作品の持つ物語を語り始めることでしょう。
一例として、Adobe Premiere Proなどの動画編集ソフトを使って彩度を調整する方法をご紹介します。
カラー補正用のワークスペースを設定します。
タイムラインパネル上のクリップを選択し、「クイックカラー補正」を適用します。
エフェクトコントロールパネルで、三角マークをクリックして「クイックカラー補正」を開きます。
「彩度」のコントロールメニューで彩度を調整できます。スライダーを左に動かすと彩度が下がり、右に動かすと上がります。
動画プロジェクトのレベルを引き上げ、クリエイティビティを高めるのに役立つ、さらに多くの動画制作のヒントを手に入れましょう。カラー補正は重要ですが、その他にも多くの大切な要素があります。ほとんどどんなビデオクリップも手軽に編集を行える、**Premiere Pro**を使って実現できることをさらに詳しく見てみましょう。