創造性を育むアクティブ・ラーニングを
自分のアイデアや考えを「伝えたい対象に、わかりやすく、相手の興味を喚起する方法で伝える」クリエイティビティ(創造性)をデジタルツールを最大限活用するアクティブ・ラーニングで育成しませんか?
自分のアイデアや考えを「伝えたい対象に、わかりやすく、相手の興味を喚起する方法で伝える」クリエイティビティ(創造性)をデジタルツールを最大限活用するアクティブ・ラーニングで育成しませんか?
近年、創造性に富んだ革新的な手法で問題や課題に取り組む「創造的問題解決能力」の育成が重要視されています。
学校で「創造的問題解決能力」を学ぶことは
重要と捉えられています
創造的問題解決能力を学校で学ぶことが重要だと思う
「創造的問題解決能力」が必要な職業は人工知能(AI)などによる
自動化の影響を受けにくいと予想されています
創造的問題解決能力が必要な職業は自動化の影響を受けにくいと思う
しかし、日本の教育現場では先生をサポートするツールや研修が十分ではありません
ソフトウェアやツールが
揃っていない
研修を受けておらず、
必要な知識も持っていない
授業で使えるソフトウェアや
ツールが全くない
Creative Cloudは、IllustratorやPhotoshopをはじめとするデスクトップアプリ、多彩なモバイルアプリなど、世界中で使われているクリエイティブツールです。
文字だけのスライドは時代遅れ。自作のイラストやピクトグラム、編集加工した写真、わかりやすく編集した映像などを交えて、視覚に訴え聞き手の興味をつかむビジュアル プレゼンテーションが作れます。
スマートフォンやタブレットで撮影した映像を編集し、字幕や音声をつけて完成させることができます。テーマにそった映像を制作する総合の授業などでの活用のほか、学校や部活の紹介映像、SNSでの発信を前提とした映像など思い通りの作品が仕上がります。
文化祭などのポスターやチラシはもちろん、プロジェクト発表や研究課題発表のポスターセッション用の大きなポスターも見やすくわかりやすく作ることができます。
プログラミング不要でWebページやアプリのUI/UXをデザインすることができます。プロジェクト課題の解決アイデアとしてアプリをプレゼンしたい時などに最適です。画面デザインだけでなく、画面遷移も確認することができます。
本格的なWebページをコーディングして制作することができます。写真やイラスト、映像を自在に取り込むことができるので、とくに情報科の授業での活用にお勧めします。
小中高校サイトライセンス
|
教育委員会サイトライセンス
|
小中高校ユーザー指定ライセンス
|
教育委員会ユーザー指定ライセンス
|
小中高校共有デバイスライセンス*1
|
教育委員会共有デバイスライセンス*1
|