オンラインショッピングの売上に占める携帯電話の割合が世界で最も高いのは日本


【2014年11月7日】

Adobe(Nasdaq: ADBE)(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下アドビ)は本日、米国で最もオンラインショッピング売上高が伸びるとされる感謝祭明けの月曜日「サイバーマンデー」(本年は12月1日)のネット売上高に関する予想を調査し、その結果を発表しました。「Adobe Digital Index Online Shopping Forecast」(動画)は、4,500の電子商取引サイトを対象にトラフィック傾向を分析するもので過去6年間にわたってサイバーマンデーの売上高をほぼ正確に予想しています。
今年の調査結果によると、サイバーマンデーのオンラインショッピング売上高は、前年比10%増の26億ドルで過去最高となる見通しであることが明らかとなりました。

■オンラインショッピングの売上に占める携帯電話の割合が世界で最も高いのは日本
オンラインショッピング全体において、最も利用頻度の高いデバイスはモバイルで、前年度比28%増加し2割を占める予想となりました。そのモバイルのうち携帯電話が占める割合は8%です。日本では約12%となり、これは調査した27ヵ国中最も高い結果となります。

オンラインショッピングの売上げに占める携帯電話の国別比率

■オンラインショッピングの支出額、日本は世界第3位
サイバーマンデーの支出額で27ヵ国中最も高いのが米国の26億ドルで、2位が中国の21億ドル、続いて日本が前年比12%増の6億5,400万ドルと、世界第3位となる見通しとなりました。

サイバーマンデーにおける国別オンラインショッピング見込み 支  出額

■Windowsタブレットの売上が前年比270%
モバイルのOS別の売上では、iOSタブレットが18%増にとどまっているのに対し、Windowsタブレットは前年比270%と急速に伸びていることが明らかとなりました。

■モバイルOS中、iOSが売上の76.8%を占める
モバイルのOSの内訳は、タブレットが27.1%、携帯が49.7%でiOS全体で76.8%を占めることがわかりました。ただし、iOSタブレットは前年比-14%、iOS携帯は12%増にとどまるのに対し、Androidはタブレットが39%増、携帯が25%増、Windowsはタブレットが183%増、携帯が37%増となる予想となりました。

日本においては携帯電話からモバイルショッピングをする需要が高いことがわかりました。日本の流通事業者は、この傾向を自社のデジタルマーケティング戦略に活用することにより、顧客満足度の向上や新規顧客の獲得を実現し、売上に大きく貢献すると考えられます。

【調査概要】
実施期間:2014年9月から継続中
調査ツール:Adobe Marketing Cloud(Adobe Analytics、Adobe Mobile Services)
調査対象: 400人のコンシューマーからの調査回答
対象サイト:小売、メディア、エンターテイメント、金融サービス、旅行など4,500の電子商取引Webサイト(訪問者数200億人:2014年10月)

Adobe Digital Indexについて
Adobe Digital Indexは、デジタルマーケティングやその他の関連トピックに関する調査結果を、 マーケティングやe-コマースに関わる上級管理職や役員クラスの人々に提供します。この調査は、Adobe Marketing Cloudを使って自社Webサイトでの活動から実行可能なデータや分析結果を取得している世界中の5,000社を超える企業からの特定の、匿名の、および集約したデータに基づいて行われています。ビデオベンチマークレポート、その他のレポート、およびインサイトはこちらをご覧ください。

アドビについて
アドビは、世界を動かすデジタル体験を提供します。
アドビ システムズ 株式会社はその日本法人です。同社に関する詳細な情報は、Webサイトに掲載されています。

Adobe, the Adobe logo and Adobe Analytics, Adobe Mobile Services are either registered trademarks or trademarks of Adobe Systems Incorporated, in the United States and/or other countries.

©2014 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved. All other trademarks are the property of their respective owners.

ダウンロード

このプレスリリースに関するお問い合わせ

 

プレス窓口