スマホの壁紙が作成できる無料アプリ!作り方とおしゃれなテンプレートを紹介
Adobe Expressの無料テンプレートで、おしゃれなオリジナル壁紙がカンタンに作成しましょう。
毎日何度も目にするスマホのホーム画面。せっかくなら、お気に入りの写真や画像を使ったオリジナルの壁紙を設定して、見るたびに気分を盛り上げたいですよね。この記事では、無料デザインツール「Adobe Express」のアプリを使ったオリジナル壁紙の作り方やスマホの壁紙を変える方法を解説します。
おしゃれなスマホの壁紙を作成できる無料テンプレート
無料デザインツール「Adobe Express」のアプリで、好みに合ったおしゃれな壁紙を作成しましょう。Adobe Expressの無料テンプレートを使えば、お気に入りの写真や画像にテキストやデザイン素材を組み合わせるだけで、オリジナル壁紙がカンタンに作れます。ぜひ、自分のイメージに合うテンプレートを見つけて、自由に編集してみてください。
Collection ID
(To pull in manually curated templates if needed)
Orientation
(Horizontal/Vertical)
Width
(Full, Std, sixcols)
Limit
(number of templates to load each pagination. Min. 5)
Sort
Most Viewed
Rare & Original
Newest to Oldest
Oldest to Newest
Premium
(true, false, all) true or false will limit to premium only or free only.
スマホの壁紙作成にオススメのアプリ「Adobe Express」
続いて、Adobe Expressのオススメポイントを3つご紹介します。
- 無料で利用できる
- おしゃれなテンプレートや素材が充実している
- デバイス問わず同じデータにアクセスできる
Adobe Expressは無料で利用できます。さらに、無料アプリとは思えないほど高品質なテンプレートやおしゃれなデザイン素材が使えます。豊富なラインナップの中から、作りたい壁紙のイメージに合うテンプレートや素材を選んでみてください。
また、ひとつのアカウントで複数の端末からアクセスできるため、スマホやタブレット、PCでも壁紙をデザインできます。その場で手軽に作成したい場合はスマホ、細部にこだわってじっくり編集したい場合はPCといったように、用途によって使い分けることができて便利です。
Adobe Expressを使ってスマホのオリジナル壁紙を作る方法
それではさっそく、Adobe Expressを使ってスマホのオリジナル壁紙を作ってみましょう。ここではスマホアプリでの手順をご紹介しますが、PCでデザインすることも可能です。
【iPhone・iOS用】アプリをダウンロードする
【Android用】アプリをダウンロードする
【手順1】Adobe Expressにログインする
Adobe Expressのアプリを開き、GoogleアカウントやSNSアカウント、メールアドレスを使って無料ログインしてください。登録は30秒ほどで完了します。
【手順2】壁紙の作成方法を選ぶ
Adobe Expressを使ってスマホの壁紙を作成するには、以下の2つの方法があります。
- 自分で用意したオリジナル画像を使って作る
- テンプレートを編集して作る
「1」の場合は「+」ボタンをタップし、「サイズを指定」から自分のスマホの壁紙サイズを入力して白紙のカンバスを開きます。オリジナル画像をアップロードしたり、テキストやデザイン素材を組み合わせたりして、自由にデザインしてみてください。
なお、スマホの壁紙のサイズは機種によって異なるので、事前に「スマホの機種名+壁紙サイズ」でインターネット検索し、サイズを調べておきましょう。「2」の場合は、Adobe Expressが提供しているテンプレートから好みのデザインを選んで編集します。スマホの機種ごとに細かくサイズを指定することはできませんが、テンプレートは多くのスマホの壁紙に合わせやすい「1080×1920px」のサイズで用意されています。
ここからの手順は、「2」の「テンプレートを使った壁紙の作成方法」を解説していきます。
【手順3】テンプレートを探す
まずは、検索窓に「wallpaper」と入力して検索しましょう。「すべて表示」をタップし、テンプレート一覧から好きなデザインを選んでください。
【手順4】画像を変更する
テンプレート内の画像を変更するには、既存の画像を選択した状態で、画面下部のメニューにある「置換」マークをタップします。次に「デバイスからアップロード」ボタンをタップし、使いたい写真をアップロードしてください。
すると以下のように、カンタンに画像が差し替えられます。
なお、画像やテキストの配置は、ロック画面やホーム画面のウィジェットの位置に配慮しましょう。例えば、ロック画面の上部に時計のウィジェットがある場合は、壁紙の上部はできるだけ何もない状態にすると時計が見やすくなります。
【手順5】テキストを編集する
テンプレート内のテキストボックスを選択すると、直接テキストを変更できます。また、画面中央に表示されたメニューで、フォントやカラーなどを調整できます。
テンプレート内のテキストを変更するのではなく、あらたにテキストボックスを配置したい場合は、「テキスト」→「テキストを追加」をタップしてください。
【手順6】背景色や背景画像を変更する
背景色を変更したい場合は、下部の「背景色」をタップすると、背景色の編集ツールが表示されます。「おすすめ」に表示された色から選んだり、「カスタム」や「別のカラーを追加」で好きな色を指定したりできるので、自分のイメージに合う背景色を選択しましょう。
メニュー右上のスポイトマークをタップすれば、画面上の色を抽出できます。例えば、アップロードした写真の一部の色を抽出して背景色に設定すれば、統一感のあるデザインを作成できるでしょう。
背景画像を設定したい場合は、「デザイン素材」メニューから「背景」タブを選択し、背景に使いたい素材を検索しましょう。
【手順7】装飾を追加する
「デザイン素材」メニューの「デザイン素材」タブから、様々な素材を検索できます。好きな素材を選択し、配置や大きさを整えましょう。追加したデザイン素材は、下部に表示されるメニューの「効果」をタップすれば色を変えられます。
【手順8】ダウンロードする
デザインが完成したら、画面右上の「ダウンロード」ボタンをタップし、ファイル形式を選んで画像をダウンロードしましょう。
【応用編】人物写真の背景を削除する
Adobe Expressでは、「背景を削除」という機能を期間限定で無料で使えます(2024年5月時点)。人物写真の背景を削除したい場合は、該当の写真を選択した状態で「背景を削除」をタップするだけで、カンタンに削除できます。
切り抜いた写真の大きさや配置を調整し、背景やテキストなどを追加すれば、自分だけの壁紙が作れます。
スマホの壁紙を設定する方法
思い通りのデザインに仕上がったら、作成した画像をスマホの壁紙に設定しましょう。ここからは、iPhoneとAndroidそれぞれの壁紙の設定手順をご紹介します。
iPhoneの場合
「設定」メニューから「壁紙」を選択します。
画面中央の「+」をタップし、表示されたメニューから「写真」を選択します。
カメラロール内にある画像の中から、設定したい画像を選んで「追加」をタップします。ロック画面とホーム画面で違う壁紙を設定したい場合は、「ホーム画面をカスタマイズ」から変更できます。
Androidの場合
「設定」メニューから「壁紙とスタイル」を選択します。
「壁紙を変更」をタップし、表示されたメニューから「ギャラリー」を選択します。ギャラリー内にある画像の中から、設定したい画像を選んで「完了」をタップします。
ロック画面とホーム画面のどちらに反映するかを選択し、「次へ」をタップします(どちらにも同じ画像を設定する場合は、両方にチェックが入った状態で「次へ」をタップしてください)。右上の「完了」ボタンをタップすれば、設定完了です。
お気に入りの壁紙で毎日の気分を盛り上げましょう
スマホを開くたびに目に入るホーム画面は、好みに合わせて自由にカスタマイズできる自分だけの空間。お気に入りの画像を使ったオリジナルな壁紙を設定すれば、スマホを見たときに癒されたり楽しい気持ちになったりと、気分を盛り上げられます。
Adobe Expressのアプリなら、「自分で壁紙をデザインできるか不安・・・」という方でも直感的な操作でカンタンに作成できます。ぜひ、Adobe Expressで自分好みの素敵な壁紙を作ってみてください。