アドビ、AI搭載のコンテンツサプライチェーンソリューションを欧州に展開し、Experience-Led Growth (エクスペリエンス主導の成長)を促進

 

  • 発表された包括的なエンタープライズソリューションは、Adobe Experience CloudとAdobe Creative Cloudの双方と連携することで効率化と大幅なコスト削減を実現し、パーソナライゼーションの大規模な提供を可能に
  • 安心して商用利用できるジェネレーティブAIソリューションであるAdobe Fireflyエンタープライズ版が追加、コンテンツ制作のスピードをさらに加速
  • コンサルティング会社や広告代理店を含む欧州のトップ企業がソリューションを採用し、コンテンツ運用の変革を実現

※当資料は、2023年6月8日に米国本社から発表されたプレスリリース抄訳です。

【2023年6月8日】

アドビ(Nasdaq: ADBE)(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下アドビ)は本日、業界をリードするデジタルエクスペリエンスカンファレンス「Adobe Summit EMEA 2023」を開催し、同社のコンテンツサプライチェーンソリューション機能強化を発表するとともに、欧州の顧客やパートナーからのソリューションへの支持が勢いを増していることを明らかにしました。Adobe Experience CloudAdobe Creative Cloud双方のアプリケーションに接続し、パーソナライズされた顧客体験を提供することでExperience-Led Growth(エクスペリエンス主導の成長)を促進する本ソリューションに、安心して商用利用できるクリエイティブなジェネレーティブAIソリューションであるAdobe Fireflyエンタープライズ版が加わったことで、コンテンツ作成のペースはさらに加速します。

 

アドビのコンテンツサプライチェーンソリューションは、コンテンツの制作から配信までのプロセスをエンドツーエンドで最適化し、効果的な顧客体験の提供を促進するソリューションです。多くの企業にとって、既存のコンテンツサプライチェーンは分断したワークフローとシステムの寄せ集めによる不安定なもので、増加するコンテンツ需要への対応を担当する部門の障害となっています。これでは、企業が真のビジネスインパクトをもたらす魅力的な顧客体験の提供に取り組んだとしても、結果的にコストは上昇し、収益機会は失われ、担当部門は消耗し、その実現は困難です。

 

アドビのAdobe Experience Cloud事業担当シニアバイスプレジデントのアミット アフジャ(Amit Ahuja)は、次のように述べています。「コンテンツ需要が急増する中で、コンテンツの作成から配信までのプロセスをエンドツーエンドで接続し、最適化できる専門知識とポートフォリオを併せ持つのはアドビだけです。欧州のお客様にアドビのコンテンツサプライチェーンソリューションを提供し、実質的なビジネス価値をもたらす、パーソナライズされた顧客体験の支援ができることを嬉しく思います。」

 

アドビは世界のトップ企業に魅力的なコンテンツおよび顧客体験の創造と提供を支援しており、Adobe Fireflyと新しいAdobe Sensei GenAIは、この取り組みを加速する製品です。また、アドビはプランニングから制作、配信、分析に至るまでのコンテンツプロセスのあらゆる段階をサポートする、クリエイティブおよび顧客体験アプリケーションと統合機能を含む各種サービスを提供します。アドビが提供するコンテンツサプライチェーンソリューションは、消費者が企業に期待する、効果的でパーソナライズされたコンテンツを配信できる高機能なシステムの構築を可能にし、運用とコストにおいて可視性とコントロールを提供します。その特長は次のとおりです。

 

  • ジェネレーティブAIでコンテンツ制作の大規模化を支援:アドビのソリューションは、ジェネレーティブAIのさまざまな機能とサービスの深い統合により、コンテンツ制作を迅速で容易なものにします。新しいAdobe Firefly エンタープライズ版は、制作担当者だけでなく企業の従業員だれもが商業利用可能な画像を生成できるようにします。数百万人規模の企業でも、すべての従業員にAdobe Fireflyへのアクセス(スタンドアロンまたはAdobe Express経由で)を提供し、誰もが素早く簡単に、ブランディングに沿ったコンテンツの生成、編集、共有ができるようになります。

 

  新しいAdobe Sensei GenAIサービスは、テキストベースの体験の生成ならびに変更に特化した、複数の大規模言語モデル(LLM)を利用可能なAIサービスです。組織のデータとコンテンツを共通の言語モデルの下に統合するAdobe Experience Platform(AEP)基盤とし、豊富なデータセットの活用により、企業は社外非公開の顧客インサイトでジェネレーティブAIモデルをトレーニングし、自社固有のユースケース向けにアウトプットをカスタマイズすることができます。例えば、Adobe Experience Managerの新機能のひとつであるマーケティングコピー生成では、webサイトやモバイルアプリなどの顧客接点に掲載するコピーがブランディングに沿ったものになるように素早く作成、修正することが可能です。

 

  • 自動化による負担軽減: 企業は、複雑なデータ、ガバナンス、ローカリゼーションなどの要件にうまく対応するべきですが、欧州の企業は特に、さまざまな規制の遵守や、言語的・文化的な配慮に対応しなければなりません。アドビのコンテンツサプライチェーンソリューションは、消費者の期待と規制基準の両方に準拠しながらこれらのプロセスの多くを自動化し、適切かつ効果的なコンテンツの提供を支援します。

 

 

顧客とパートナーのモメンタム

すでに多くのグローバルブランドやヨーロッパブランドが、アドビの新しいソリューションを活用してパーソナライゼーションの拡張と効率化を実現し始めています。初期導入企業には、高級衣料品メーカーのAspreyや、Cisco、Philip Morris、高級電気自動車メーカーのsmart Europeなどがあります。

 

Aspreyの最高技術責任者であるエイダン コナー(Aidan Connor)氏は、次のように述べています。

「コンテンツサプライチェーンソリューションの導入にとても興奮しています。高品質なデジタルコンテンツの制作をジェネレーティブAIで高速化、大規模化できるとしたら、それはAspreyにとって画期的です。この革新的な技術は、優れた顧客体験に必要な、パーソナライズされたコンテンツを低コストで生成することを可能にします。アドビとの協業はこれまでも大きな価値を生み出していますが、最大の利点のひとつは、各製品を連携させて企業全体にわたるデジタルサービスの変革を実現できることです。今回の協業でコンテンツ制作を最適化し、デジタル顧客体験全体を次のレベルに引き上げられると大いに期待しています。」

 

smart EuropeのCXOであるビョルン シック(Björn Schick)は、次のように述べています。

「アドビのコンテンツサプライチェーンソリューションは、単一の環境でプランニング、制作、管理、編集、施策の実行、カスタマイズを可能にし、コスト効率を高めることやワークフロー全体の複雑さを軽減するのに役立ちます。」

 

アドビはまた、企業のコンテンツサプライチェーンの変革と最適化のために、Accenture、IBM、Omnicom、Publicisをはじめとする世界トップクラスのコンサルティング会社や広告代理店とパートナーシップを結んでいます。

 

 

■「アドビ」について

アドビは、「世界を動かすデジタル体験を」をミッションとして、3つのクラウドソリューションで、優れた顧客体験を提供できるよう企業・個人のお客様を支援しています。Creative Cloudは、写真、デザイン、ビデオ、web、UXなどのための20以上の デスクトップアプリやモバイルアプリ、サービスを提供しています。Document Cloudでは、デジタル文書の作成、編集、共有、スキャン、署名が簡単にでき、デバイスに関わらず文書のやり取りと共同作業が安全に行えます。Experience Cloudは、コンテンツ管理、パーソナライゼーション、データ分析、コマースに対し、顧客ロイヤルティおよび企業の長期的な成功を推進する優れた顧客体験の提供を支援しています。これら製品、サービスの多くで、アドビの人工知能(AI)と機械学習のプラットフォームであるAdobe Sensei活用しています。

 

アドビ株式会社は米Adobe Inc.の日本法人です。日本市場においては、人々の創造性を解放するデジタルトランスフォーメーションを推進するため、「心、おどる、デジタル」というビジョンのもと、心にひびく、社会がつながる、幸せなデジタル社会の実現を目指します。

アドビに関する詳細な情報は、webサイトhttps://www.adobe.com/jp/about-adobe.html)をご覧ください。

 

© 2023 Adobe. All rights reserved. Adobe and the Adobe logo are either registered trademarks or trademarks of Adobe in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners.

 

 

ダウンロード

このプレスリリースに関するお問い合わせ

プレス窓口