【無料】おすすめメッセージカード作成アプリを使ったおしゃれなカードの作り方

メッセージカードを作る際のコツをシーン別に紹介しています。

Adobe Expressを試してみる



お世話になった人や、大切な人へ気持ちを伝えるメッセージカード。印刷してプレゼントに添えたり、メッセージアプリで送ったりと、様々な送り方ができます。せっかくなら、相手に喜んでもらえるおしゃれなカードにしたいですよね。

そこでこの記事では、無料のデザインアプリ「Adobe Express」を使って、スマホでメッセージカードを作る方法をご紹介します。お祝いやお礼などシーン別の例文を参考にしながら、心に届くメッセージカードを作ってみてください。

Levels
1

メッセージカード作成におすすめの無料アプリ「Adobe Express」

メッセージカードは、デザインの美しさがとても重要です。

さらにそこに思いを込めた言葉を綴ることで、相手の心に残るメッセージカードになります。

カードを贈る目的は様々ですが、「自分だけのオリジナルカードで感謝を伝えたい」「急ぎで、お礼のメッセージカードを作りたい」「プレゼントのテイストに合うカードを自分で作りたい」と考えている方もいるでしょう。

そこでおすすめなのがモバイルアプリの「Adobe Express」。無料で画像や動画の編集ができる、便利なアプリです。以下でその便利な特徴をご紹介します。

  1. 操作が直感的で、思い通りに画像を作成できる
  2. 高品質で豊富なテンプレートを使える
  3. PCやタブレットなど、スマホ以外の端末からも使用できる
  4. アニメーション付きのデジタルメッセージカードも手軽に作れる
  5. ひとつの画像を複数人で編集できる

https://apps.apple.com/jp/app/adobe-express-%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%84%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%B7%A8%E9%9B%86/id1051937863#_blank | App Storeから「Adobe Express」をダウンロードする
https://play.google.com/store/search?q=Adobe%20Express&c=apps&hl=ja&gl=US#_blank | Google Playから「Adobe Express」をダウンロードする

テンプレートを使って作成したメッセージカードを印刷すれば、あっという間に素敵な一枚が仕上がります。データのままメールやSNS上でも送れるので、オンラインの連絡先しか知らない、という相手にも気軽に送れます。

また、メッセージカードに複数人で寄せ書きしたいときも、同時に編集作業ができるので、スピーディーにメンバーの言葉をまとめられます。

シーン別!すぐに使えるテンプレート集

ではさっそく、イメージに合ったメッセージカードを作るのに便利なテンプレートをご紹介します。目的のシーン以外のテンプレートでも、色やモチーフを置き換えればガラッと雰囲気が変わるので、アレンジ次第で様々な場面に活用可能です。

「メッセージカード お祝い」テンプレート

Tasks
postcard
Topics
成人祝い, 卒業祝い, 結婚祝い, 出産祝い, 祝賀, お祝い, おめでとう, celebration, congratulation
q

Collection ID

(To pull in manually curated templates if needed)

Orientation


(Horizontal/Vertical)

Vertical

Width


(Full, Std, sixcols)

sixcols

Limit


(number of templates to load each pagination. Min. 5)

18
Animated
All

Sort

Most Viewed

Rare & Original

Newest to Oldest

Oldest to Newest

Newest to Oldest
Locales
JP OR EN

Premium


(true, false, all) true or false will limit to premium only or free only.

false

「メッセージカード お礼」テンプレート

Tasks
Card-greeting
Topics
お礼, 礼状, ありがとう, thank-you
q

Collection ID

(To pull in manually curated templates if needed)

Orientation


(Horizontal/Vertical)

Vertical

Width


(Full, Std, sixcols)

sixcols

Limit


(number of templates to load each pagination. Min. 5)

18
Animated
All

Sort

Most Viewed

Rare & Original

Newest to Oldest

Oldest to Newest

Newest to Oldest
Locales
JP OR EN

Premium


(true, false, all) true or false will limit to premium only or free only.

false

「メッセージカード 誕生日」テンプレート

Tasks
postcard
Topics
誕生日, birthday
q

Collection ID

(To pull in manually curated templates if needed)

Orientation


(Horizontal/Vertical)

Vertical

Width


(Full, Std, sixcols)

sixcols

Limit


(number of templates to load each pagination. Min. 5)

18
Animated
All

Sort

Most Viewed

Rare & Original

Newest to Oldest

Oldest to Newest

Newest to Oldest
Locales
JP OR EN

Premium


(true, false, all) true or false will limit to premium only or free only.

false

「メッセージカード クリスマス」テンプレート

Tasks
postcard
Topics
クリスマス, christmas
q

Collection ID

(To pull in manually curated templates if needed)

Orientation


(Horizontal/Vertical)

Vertical

Width


(Full, Std, sixcols)

sixcols

Limit


(number of templates to load each pagination. Min. 5)

18
Animated
All

Sort

Most Viewed

Rare & Original

Newest to Oldest

Oldest to Newest

Newest to Oldest
Locales
JP OR EN

Premium


(true, false, all) true or false will limit to premium only or free only.

false

次の章でメッセージカードを作る手順を解説しますので、ここで見つけたテンプレートを使って実際に作ってみましょう。

テンプレートでかんたん!メッセージカードを作る方法

最初に、スマホにAdobe Expressをダウンロードします。ダウンロードできたらアプリを開いて、GoogleアカウントやSNSアカウント、メールアドレスを使って無料ログインしてください。

https://apps.apple.com/jp/app/adobe-express-%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%84%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%B7%A8%E9%9B%86/id1051937863#_blank | App Storeから「Adobe Express」をダウンロードする
https://play.google.com/store/search?q=Adobe%20Express&c=apps&hl=ja&gl=US#_blank | Google Playから「Adobe Express」をダウンロードする

Adobe ExpressはPCでも使えます。大きな画面で作業したい方は、ブラウザー版もご利用ください。

PCでメッセージカードを編集する

今回はモバイルアプリ版(iPhone/iOS)を使った作成手順を解説していきます。OSやバージョンなどにより画面の見え方が異なる場合がありますが、操作方法に大きな違いはありませんのでご安心ください。

【手順1】テンプレートを選ぶ

ホーム画面右下の「テンプレート」をタップし、検索窓にキーワードを入れて目的に合ったテンプレートを探しましょう。今回は選んだテンプレートを使って退職祝いのメッセージカードを作成します。検索窓に「メッセージカード お祝い」と入力して検索してください。

それでは、実際にこちらのテンプレートを使ってメッセージカードを作成していきます。Adobe Expressのプレミアムプランを利用すれば、右下に王冠マークの付いたものを含め、すべてのテンプレートを利用できるので、さらにデザインの幅が広がります。

【手順2】テキストを編集する

変更したいテキストボックスを選択し、任意のテキストを入力してください。フォントや色をお好みのものに変更します。

また、フォントによっては複数のスタイルが用意されているものもあります。例えば、今回使用している「クレー One」では「Regular」と「SemiBold」を選択できます。今回は「SemiBold」を選びました。このようにフォントスタイルを変更すると、デザインの雰囲気を残したまま、テキストを強調できます。

また、元のテキストに付いていた影などの「効果」が不要な場合は「なし」にします。新たにテキストボックスを追加したいときは、青い「+」ボタン→「テキスト」で追加してください。

【手順3】素材を追加する

「素材」→「デザイン素材」で探したい素材のキーワードを入れて検索しましょう。ここではテキストの背景に挿入する「ライン」を探しました。

好みの素材が挿入できたら、必要に応じて重ね順を調整しましょう。素材を選択した状態で、ツールバーの「レイヤー」をタップすると、右側にレイヤーの一覧が表示されます。ドラッグして好みの順番に調整してください。

素材の雰囲気が馴染まないときは、色を変更してみるとよいでしょう。「効果」→「ダブルトーン」→「カスタム」で素材の色を調整できます。「シャドウ」と「ハイライト」のバランスを調整することで、イメージ通りの色を指定できます。

【手順4】ダウンロードする

編集が完了したら、画像をダウンロードします。画像を紙のカードに印刷して贈る場合は、デザインが崩れにくい「PDF形式」を選択します。

【応用】アニメーション入りのデジタルメッセージカードの作り方

メールやSNSでメッセージカードを贈るなら、開いたときに思わず笑顔になれる、動きのあるメッセージカードがおすすめです。Adobe Expressなら、アニメーション入りのメッセージカードもかんたんに作れます。サプライズ感を演出したいときに活用してみてください。基本的な作成方法は先ほどご紹介した手順と同じです。

【手順1】テンプレートを探す

今回は誕生日祝いに贈るカードを例に、手順をご紹介します。「ホーム画面」→「テンプレート」で、検索窓に「メッセージカード  誕生日」と入れて検索してください。

画面右上にあるフィルターアイコンをタップし、「種類」の「アニメーション」にチェックを入れると、条件が反映された検索結果が表示されます。贈りたいメッセージに合うテンプレートを選択して、編集しましょう。

こちらのテンプレートを使って、誕生日祝いのメッセージカードを作っていきます。

【手順2】画像にアニメーションを付ける

今回は先ほどカードを作成した手順を参考に、中央のクリームソーダをケーキに換えました。

アニメーションを付けたい画像をタップし、ツールバー→「アニメーション」を選択してください。「開始」「ループ」「終了」の動きをそれぞれ選び、モチーフの動きに表情を付けましょう。

今回はケーキの素材に以下の動きを付けてみました。

  1. 「開始」→「バンジー」
  2. 「ループ」→「揺すり」
  3. 「終了」→「バンジー」

別の素材にもアニメーションを付けたい場合、アニメーションのタブを開いたまま画面上の素材をタップするだけですぐに編集できます。また、テキストにアニメーションを付けて動かすことも可能です。動かしたいテキストをタップしたら、上記と同様にそれぞれの動きを選択してください。

【手順3】画像をダウンロードする

編集画面右上のダウンロードボタンをタップし、形式から「MP4」を選択して画像をダウンロードします。

これでアニメーション付きのデジタルメッセージカードが完成しました。

シーン別!メッセージカードで使える例文集

いざメッセージを書こうと思っても、なかなかよい言葉が思い浮かばないこともありますよね。

そこで「お祝い」「お礼」「お見舞い」「クリスマス」のカテゴリに分けて、例文をご紹介します。それぞれのシーンで、書く際に気を付けたい言葉についても説明しているので、参考にしながら、自分の言葉にアレンジしてみてください。

また、挨拶状やお礼状を書くときのマナーとして、句読点は使用しないのが一般的です。句読点を使うことで、相手に「縁を切る」ことを連想させたり、敬意が感じられないと受け取られたりする可能性があるためです。文節でスペースをうまく使ったり、文章の構造をシンプルにしたりといった工夫をしてみましょう。

お祝いに使えるメッセージ文例

お祝いに関するメッセージを書くときは、以下で例に挙げたような、別れや悲しみ、苦しみを連想させるような言葉の使用は避けましょう。また、「不幸が重なる」というニュアンスがあるため、重ね言葉にも注意しましょう。

忌み言葉:四・九・離れる・切れる・流れる・断る・ほどける・戻る・冷める・忘れる(「亡」という字が含まれるため)など

重ね言葉:たびたび・しばしば・ますます・なかなか、など

結婚のお祝いメッセージ
「ご結婚おめでとうございます お二人で力を合わせて あたたかなご家庭を築いていかれますよう 深くお祈り申し上げます」

出産のお祝いメッセージ
「ご出産おめでとうございます ご家族が増えてにぎやかな毎日をお過ごしのことでしょう 皆さまのご多幸とお子さまの健やかなご成長を 心からお祈り申し上げます」

卒業のお祝いメッセージ
「ご卒業おめでとうございます これまでの出会いや学びを糧に 充実した新生活を送られますように ご活躍をお祈りしております」

還暦のお祝いメッセージ
「還暦おめでとうございます お身体を労りながら充実したお時間をお過ごしください これからもご活躍の場を広げていかれますことをお祈り申し上げます」

お礼に使えるメッセージ文例

内祝いにメッセージを添える際は「内祝い」「お返し」という言葉を使用するのは避けましょう。いただいたものへの感謝が伝わるよう、品物を受け取ったら、なるべくすぐにお礼状を送ります。お礼と合わせて、品物の感想を伝えるとより丁寧でしょう。

内祝いはおめでたいシーンなので、先ほどのお祝いのメッセージ同様、忌み言葉や重ね言葉は避けましょう。

内祝いや贈り物へのお礼
「このたびはご丁寧にお心遣いいただきまして誠にありがとうございます これからの生活で重宝しそうなお品で大変嬉しく存じます またお会いできる日を心より楽しみにしております」

ギフトに添えて贈るお礼
「先日は大変お世話になりました ほんの心ばかりの品ではございますが ご笑納いただけましたら幸いです 季節の変わり目になりますので どうぞご自愛ください」

結婚式に列席された方へのお礼
「先日は私どもの結婚式にご列席いただき誠にありがとうございました あたたかいご祝辞も頂戴し 新たな門出の背中を押していただいた心持ちでおります 新居にもぜひ足をお運びいただけましたら幸いです」

職場でお世話になった方へのお礼
「昨日は本当にありがとうございました! 〇〇さんにフォローしていただいたおかげでなんとか乗り切ることができました! 次からはお手を煩わせずに済むよう励みます」

お見舞いに使える文例

お見舞いは体調を崩している方や、困難な状況に置かれている方へ贈る言葉なので、「弱る」「落ちる」といった忌み言葉を使わないよう注意してください。

また、ついこちらの思いから「頑張って」「早くよくなって」といった言葉を使いがちですが、相手の気持ちの負担になる場合もあるため、気を付けましょう。

体調を崩された方へのお見舞い
「このたびのことをお聞きし大変驚いております いつもご自分のことは後回しで頑張ってこられたかと存じます どうぞしばらくはご自身のお身体のことだけを考えてご静養ください ご回復を心よりお祈り申し上げます」

退院された方に贈るギフトに添えるお見舞い
「その後いかがお過ごしでしょうか どうぞご無理なさらず ゆっくりお身体をお休めください ご回復の折には またお会いできることを楽しみにしております」

災害で被害に遭われた方へのお見舞い
「このたびは突然のことで心よりお見舞い申し上げます 大変なご状況かとは存じますが 皆さまご無事とのことで安心いたしました 私でお力になれることがございましたらどうぞお気兼ねなくお申し付けください」

事故に遭った方へのお見舞い
「連絡をもらったときはびっくりしたけど 無事で本当によかった 手が必要そうならいつでも声をかけてね しばらくは無理せずお大事に」

クリスマスに使える文例

冬の休暇シーズンにも重なるクリスマスは、プレゼントと合わせてメッセージカードを贈る方も多いイベント。クリスマスのあたたかな雰囲気に似合うデザインや言葉を選びましょう。

最近は年始の挨拶も兼ねて、クリスマスカードを贈る方もいるでしょう。贈る期間も12月上旬~1月上旬と幅があるので、忙しい時期に自分のペースで用意できるのも嬉しいですね。また、贈る相手の宗教が気になる場合は「Merry Christmas」ではなく「Happy holidays」にするとよいでしょう。

「Merry Christmas! 何かと慌ただしい時期ですが お身体に気を付けて 素敵な時間を過ごされますように」

「Happy holidays! ご家族皆さまで楽しい年末年始をお過ごしください 寒さ厳しい折 風邪などひかれませんように」

「Merry Christmas and Happy New Year! 今年は大変お世話になりました 穏やかな新年を迎えられますよう 心よりお祈り申し上げます」

「Merry Christmas! 来年もいっぱい遊びに行こうね! ハッピーな新年になりますように」

まとめ

メッセージカードを贈る上で大切なことは、相手を想う気持ちです。短い文章でも、受け取る相手のことを考えながら、自分の言葉を使って伝えましょう。

メッセージカードを作れる無料アプリ「Adobe Express」で、今の素直な気持ちを形にしてみてください。相手のことを考えながら作ったオリジナルのメッセージカードは、きっと大切な人とのコミュニケーションに彩りを添えてくれるでしょう。

相手の笑顔を想像しながら、あなたにしか作れないメッセージカードを作ってみてください。

Adobe Expressで、気持ちが伝わるオリジナルのメッセージカードを作ってみる