スポーツチラシ を無料テンプレートで作成!かっこいいデザインのコツも

無料で名刺を作成
スポーツイベントや教室の集客を成功させるには、チラシが欠かせません。とはいえ、デザインの知識がないと自分で作成するのは難しいと感じる方も多いでしょう。
そこでこの記事では、無料デザインツール「Adobe Express」のテンプレートを使ってスポーツチラシをカンタンに作成する方法を紹介します。
かっこいいデザインに仕上げるポイントやチラシの集客効果を高めるコツも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
※当記事の情報は、2025年4月時点のものです。アプリケーションのバージョンにより、操作画面のUIや機能が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
スポーツチラシのテンプレート集!メンバー募集やイベント告知にオススメ
「Adobe Express」は、誰でもカンタンに使える無料のデザインツールです。プロのデザイナーが作成した豊富なテンプレートが揃っており、手軽にスポーツのチラシを作れます。
デザインに迷う方や今すぐ作成したい方は、Adobe Expressのテンプレートを参考にしてみましょう。
Collection ID
(To pull in manually curated templates if needed)
Orientation
(Horizontal/Vertical)
Width
(Full, Std, sixcols)
Limit
(number of templates to load each pagination. Min. 5)
Sort
Most Viewed
Rare & Original
Newest to Oldest
Oldest to Newest
Premium
(true, false, all) true or false will limit to premium only or free only.
Adobe Expressでスポーツチラシをカンタンに作る方法
それでは、実際にAdobe Expressのテンプレートを編集し、スポーツチラシを作成してみましょう。この記事では、ブラウザー版のAdobe Expressを使った作り方を解説しますが、モバイルアプリを使えば、スマホやタブレットからデザインすることも可能です。
【手順1】Adobe Expressにログインする
まずは、PCのブラウザーでAdobe Expressにアクセスし、GoogleアカウントやSNSアカウント、メールアドレスを使ってログインします。アカウントがない場合は、無料でアカウントを作成してください。作成は30秒ほどで完了します。
【ブラウザー版】Adobe Expressにログインする
【手順2】テンプレートを選ぶ
次に、テンプレートを選択します。ツールバーの「テンプレート」をクリックし、検索窓に「スポーツ チラシ」と入力するか、以下のリンク先からテンプレートを探してみてください。
好みのテンプレートを選んだら「このテンプレートを使用」をクリックし、編集画面に進みましょう。今回は例として、「サッカーチームのメンバー募集」のチラシを作成します。
【手順3】画像や素材を変更する
まずは、テンプレート内の画像を変更してみましょう。変更したい画像をクリックし、表示されるメニューの「置換」を選択します。
手持ちの画像を使う場合は、「アップロードして置換」をクリックし、PCに保存されている画像を選びましょう。
Adobe Express上の素材を使う場合は、「写真」や「デザイン素材」をクリックし、検索窓にキーワードを入力して使いたい素材を探します。気に入ったものをクリックすると、自動的にカンバスに反映されます。
画像の切り抜きもカンタンです。画像を選択した状態で、「背景を削除」をクリックしましょう。
あっという間に画像を切り抜きできました。
画像の明るさや色合いを調整したい場合は、「効果」をクリックして「フィルター」や「トーン」を使ってみましょう。さらに細かく調整したい場合は、「編集」>「調整」から、画像のコントラストや色み、ぼかし具合などを調整できます。
新たに画像やデザイン素材を追加したい場合は、ツールバーの「メディア」や「素材」をクリックして、検索してみましょう。
【手順4】テキストを変更する
次に、テンプレート内のテキストを変更します。変更したいテキストボックスをダブルクリックして、内容を編集してください。
ツールバーからはフォントの種類や色、大きさなどを変更できます。テンプレートの雰囲気に合うフォントも表示されるので、様々なフォントを試しながら、イメージにぴったりなものを選びましょう。
新たにテキストを追加したい場合は、ツールバーの「テキスト」>「テキストを追加」をクリックすれば、テキストボックスを配置できます。
不要なテキストや素材がある場合は、カンバス上で選択してゴミ箱アイコンをクリックすると、カンタンに削除できます。
【手順5】背景を変更する
背景を、チラシのテーマに合った雰囲気や好きな色に変えてみましょう。
まずは既存の背景を選択し、「置換」をタップします。続いて「デザイン素材」または「背景」をタップし、検索窓にキーワードを入力して、背景に使いたいデザインを探しましょう。
気に入ったものをクリックすると、自動的に背景が置き換わります。今回の例では、「サッカー」と検索窓に入力して背景素材を探し、変更しました。
【手順6】QRコードを追加する
チームのSNSやイベントのホームページのリンクをQRコードにして、チラシに載せてみましょう。チームの雰囲気やイベントの詳しい内容など、チラシだけでは伝えきれない情報を届けられるほか、チラシを見て興味を持った人が問い合わせや申し込みをしやすくなります。
以下のリンクをクリックすると、Adobe Expressの「QRコードを生成」のページに飛べます。
表示されたポップアップ内の入力欄に、QRコードにしたいURLを貼り付けましょう。デザインのテイストに合わせて、QRコードの色やスタイルを変更できます。デザインが決まったら、「ダウンロード」ボタンで保存してください。
保存したQRコードをチラシデザインに追加するには、「メディア」>「デバイスからアップロード」をクリックしましょう。
アップロードしたQRコードを配置して、最後にバランスを見ながら全体を整えましょう。
これで、スポーツチラシのデザインが完成です。
かっこいいスポーツチラシに仕上げる4つのポイント
ここからは、チラシをさらに印象的にかっこよく仕上げるための4つのポイントを紹介します。テンプレートを編集する際のちょっとした工夫で、グッと目を引くチラシになるのでぜひ意識してみてください。
ポイント1.印象的な写真やイラストで視線をつかむ
まずは目を引くビジュアルが不可欠です。躍動感のあるシーンや選手の表情が見える写真など、一目でエネルギーや熱気が伝わる素材をメインに配置しましょう。
Adobe Express内の「写真」や「デザイン素材」からイメージに合う写真やイラストを探してみるのもオススメ。「背景を削除」機能を使えば、選手だけを切り抜いてデザインの好きなところに配置できるので、よりダイナミックなレイアウトも可能になります。
ポイント2.文字の大きさと色のコントラストでメリハリを付ける
「メンバー募集中」や「体験レッスン受付中」など、一番伝えたいメッセージは大きなフォントサイズや太字にして、背景とのコントラストをしっかりとりましょう。背景が明るい色なら文字は濃い色、背景が暗い色なら文字は白や明るい色を使うと読みやすくなります。
一方で、日時や場所などの情報は控えめなサイズにして、全体のバランスを整えると洗練された印象を与えます。
ポイント3.伝えたい印象に合わせてフォントや配色を選ぶ
フォントや配色は、チラシ全体の雰囲気を作る大切な要素です。誰に・どのような印象を届けたいかを意識して選びましょう。
例えば以下のような組み合わせのほか、ダイナミックさを出すなら、やや傾斜のあるフォントや流れるような筆記体を部分的に使うのもオススメです。
- 爽やかで清潔感のある印象:青や白 × 細めのサンセリフ体
- ストイックで本格派な印象:黒や赤 × 力強いゴシック体
- 活発で親しみやすい印象:オレンジやライトグリーン × 丸みのあるフォント
迷ったときは、チームのユニフォームカラーやイベントのテーマカラーを基調にすると、全体に統一感が生まれます。
ポイント4.情報を詰め込みすぎない
伝えたいことが多くあるからといって、テキストや装飾を詰め込みすぎると、ごちゃついてかっこよさが半減してしまいます。必要最低限の情報に絞って余白を上手に使うことが、洗練されたデザインに仕上げるポイントです。
例えば、以下のように情報の優先順位を付けて、レイアウトしてみましょう。
- スポーツチームや教室のメンバー募集:チーム名や「メンバー募集中」などのメッセージをメインに、日時・場所、参加条件、連絡先をわかりやすくレイアウトする
- 大会・試合告知:大会名や開催日時を大きくし、細かい規定や参加費などは箇条書きで整理する
- ジムやフィットネスの会員募集:キャンペーン料金や体験レッスンの案内を大きく目立たせ、それ以外は小さめにまとめる
これらのポイントを意識するだけで、印象に残るかっこいいチラシがデザインできます。フォントや色、写真の選び方を工夫して、「このチーム、なんだか良さそう」「参加してみたい」と思ってもらえる1枚に仕上げましょう。
スポーツチラシの集客効果を高めるコツ
チラシデザインが仕上がったら、次は「どれだけ多くの人に見てもらえるか」、そして「見た人に行動してもらえるか」がポイントです。
ここでは、作成したスポーツチラシの集客効果を最大限に引き出す3つの工夫をご紹介します。
コツ1.見てもらうために、チラシの置き場所を工夫する
スポーツチラシを「誰に見てほしいか」によって、効果的な設置場所は変わってきます。
例えば、小学生向けのスポーツ教室なら、公共施設や学校の掲示板、週末に家族連れが訪れる商業施設など、保護者や子どもが立ち寄る場所が効果的です。
中高生向けであれば、塾の掲示板や地域のスポーツショップなどにお願いして、チラシを置かせてもらうのもよいでしょう。
ポスティングが可能であれば、対象エリアに絞ってポスト投函することで、興味を持ってもらえる確率がグッと高まります。
コツ2.QRコードやSNSで、スムーズなアクションを促す
チラシを見て興味を持った人が、問い合わせや参加申し込みまでスムーズに進めるよう、QRコードやSNSアカウントへの導線を設定しましょう。
「練習風景が見られるInstagramはこちら」「詳細は公式LINEへ」など、具体的なメリットを添えるのがオススメです。
QRコードは、チラシの余白や右下など、目に留まりやすく邪魔にならない位置に配置するとバランスがよくなります。
Adobe Expressの「QRコード生成」機能を使えば、QRコードをカンタンに作成でき、色やスタイルも調整できるので、チラシのデザインに合わせてカスタマイズするのもオススメです。
コツ3.ポスターやSNSにも展開して、認知を広げる
チラシを作ったら、同じデザインをポスターにしたり、SNS投稿に活用したりしてみましょう。デザインが統一されていれば、「あのチラシのイベントだ」とすぐに認識されやすくなり、信頼感や期待感も高まります。
Adobe Expressの「サイズ変更」機能を使えば、チラシをポスターやSNS投稿用など、様々な形式に変更することが可能です。
「サイズ変更」機能はプレミアムプランで利用できます。30日間の無料お試し期間があるので、ぜひ活用してみてください。
Adobe Expressプレミアムプランを試してみる
これら3つのコツは、組み合わせることでさらに大きな相乗効果を生みます。デザインに加えて「どこで」「どう見せるか」「どう行動につなげるか」まで考えて、スポーツチラシの集客効果を最大化しましょう。
スポーツチラシの作成にAdobe Expressがオススメな3つの理由
Adobe Expressは、カンタンな操作で手軽にコンテンツを作成できるデザインツールです。
豊富なデザインテンプレートを使ってチラシや名刺、バナー画像を作成できるのはもちろん、SNSに投稿する画像の加工やショート動画の作成など、様々なものが作れます。
ここでは、Adobe Expressがスポーツチラシ作りにオススメな3つの理由をご紹介します。
理由1.豊富なテンプレートや素材で誰でもすぐにチラシが作れる
Adobe Expressには、プロがデザインした多彩なテンプレートが揃っています。「スポーツ チラシ」と検索するだけで、部員募集や大会告知など、様々な目的に使えるテンプレートデザインがすぐに見つかります。
さらに、Adobe Stockの無料素材を活用すれば、スポーツシーンの写真や背景イラストなども手軽に追加可能。画像と文字を置き換えるだけでかっこいいデザインが完成するため、初めてチラシを作成する人でも楽しくカンタンに作れるのが魅力です。
理由2.画像の切り抜きやQRコード作成など便利な機能が盛りだくさん
「画像の背景だけを消したい」「QRコードを追加したい」——そんな作業も、Adobe Expressならカンタンです。写真の切り抜きや色調補正、QRコードの作成も、難しい操作は一切不要。誰でも直感的に使えるUIで、初めてスポーツチラシを作成する人でもあっという間にデザインが完成します。
理由3.仲間との共有も、印刷も、とにかくスムーズ
作成したチラシは、リンクを発行するだけでチームメンバーや関係者にすぐ共有できます。
例えば、チームの監督やイベントの責任者にデザインを見せたいときは「コメント可能」に設定すれば、直接フィードバックをもらうことも可能です。「編集可能」にすれば、複数人で同時に編集もできます。
さらに、デザインの保存や印刷もカンタン。印刷は、オンライン印刷サービスの「ラクスル」と提携しており、利用すればAdobe Expressでデザインしたチラシを高品質に印刷できます。
かっこいいスポーツチラシで参加者を増やそう
スポーツチラシは、チームやイベントの魅力を伝える大切な手段です。
Adobe Expressを使えば、誰でもカンタンに、印象に残るかっこいいチラシを作成できます。
デザインを楽しみながら、参加したくなるきっかけを作り、チームの輪を広げていきましょう。